2014年5月アーカイブ

いやはや

| コメント(0)

 

5月29日(木)

来月6月2日、大阪毎日放送で、師匠・小林カツ代の放送をするらしい

 

『水野真紀の魔法のレストラン』

 

東京で放送はみれない

 

しかし、もう、おしまいといいつつ、

まだまだつづく、師の追悼関係の取材や

本、雑誌に追われまくっている。

 

でも、たくさん寝ている。

というか、眠くてしかたない・・・

だから、11時には、寝ている。ストン・・・

 

 

IMG_9716.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜は知り合いのKカメラマンさんの家で

ピザをご馳走になった。

 

 

IMG_9701.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薪で焼く窯焼きピザに、そら豆に、ウマカッター!!

温泉にも入れたし・・・

そうそう、吉田牧場のチーズもまいう

 

 

IMG_9683.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、月曜には現実に戻され、いまや、今日〆切の原稿に追われつつ

飛び込み仕事の追悼記事の資料をごそごそ、探して

溜息をついたところー

 

ここのところ、飛び込み依頼が毎日ある。これ

優先しちゃうと、予定が狂うのだよ

いつも、このジレンマ・・・みんなどうしているのだろ。

 

ごめん、今日の締切F・K氏よ。

先週末は、ちょっとの時間もだめか・・・と

撮影中、電話が・・・

そういわれると、撮影をまくか・・・どこで?・・・という計算が

頭によぎる自分が嫌。

 

 

IMG_9679.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日24時間。

若いころは睡眠を減らせばいい、そう思った。

50歳すぎは、そうもいかない。

あとがこたえるのは、わかりすぎてることだ。

時間計画、これ、今年の私の課題。

 

時々、かかってくる

カツ代さんの○○●●●のは?

 

という質問に答えるために、この狭い事務所の

ゆいいつ1この押し入れを全部引っ張り出して、ファイルやノートを探し出す。

 

ある時もあれば、ない時もある。

ある時は喜び勇んで、電話をするが、

相手の要望するデータがたとえ1行でも見つからないときは

連絡をすると、相手は落胆の声が隠せない

私だって、がっかりだ。

 

捜索に半日や1日つぶすことも、1月24日以降ザラだ

あっ、もう9時になる!我が家の大きい胃袋3つがお腹ぺこぺこだ

慌てて帰る仕度

押し入れから、引っ張り出したものは、

部屋いっぱいに広がる。

 

翌日はこの引っ張り出したものの整理から

スタートする。

 

私は正直、掃除は嫌いだ。

依頼してくる人は、この山を片づけをどお思っているのだろ。

これをまた、整理しながら、ちいさい押し入れに戻す作業は、

数時間つかってしまう。

 

ここのところ、これを繰りかえす。

 

依頼者から、片づけ隊なるものが、よく日派遣されてくればいいのに、

〆切が刻々と迫ってくると、ふと、そんな風に思うのだ。

 

3月31日のお別れ会でおしまいなんだ

と、がんばってきたのだが、腑に落ちない日程はまだまだ

いっそのこと、何も、覚えていないんです。

そう、答えてしまえれば、どんなに楽かしら・・・

できないんだなー・・・これがさぁ

 

そして、

 

もう、1年の半分を過ぎたのに、山積したままの仕事が残っている。

うーむ。

 

こないだ、Mさんや、Yさんにそんな話をしたら、

ふたりとも口をそろえて、こういった。

 

最後の親孝行だから、しょうがないよ。

 

そうなんだけどね。

問題は、私個人の〆切というお約束との戦いなんです。

親孝行は、当たり前です。第2の母の・・・

 

 

 

ゆとり

| コメント(0)

5月2日(金)

 

ゴールデンウイークは

毎年ながら、日曜日だけ休みで、通常通り仕事をする。

 

ただ、GW中は、他の会社が休みに入るので

突然舞い込む仕事がないので、

前日、もしくは朝、予定したことがほぼ、完璧におわるので

ゆとりが生まれる。

 

ゆとりが生まれると、

普段、目をつぶってきたこと。。。

する時間が生まれる。

気持ち、かなりすっきりする。

ほったらかしていた、手紙の返事をしたり

不義理にしていた人に菓子を買いに行って

宅配をしたり・・・・

 

まさしく心の余裕だ!嬉し!

 

あまりに忙しいと、

普段できる、振り分け作業も、なぜかもたもたしてしまう。

これをどこに片付けようか・・・の答えがサクサクっと、出てこなくなるのだ。

 

たとえば、茶碗をあらって、棚さえどこだっけ

サクサクいかない自分に腹をたてたり、

時間を要してしまい、悪循環。

昨年暮れから4月の初めまで、雑用で、いそがしく

ほとんど仕事が追いつかず、焦った。

 

 

0502.jpg

 

 

 

 

 

 

小さい頃から、大好きな場所

今は行くことも少ないが、従妹が送ってくれた

 

 

 

 

 

こんな忙しかったのは、生まれて初めての体験・・・

体の中の酸素足りないー

そんな日々だった。

 

久しぶりに美容院に行ったら、

どうしたんですか・・・短期間で・・・

激しく、中が、白髪がふえてしまっている

そう、ため息をついていた。

 

そうなんだ・・・・

なんと・・・・

 

合掌・・・・

 

1

最近のブログ記事

アーカイブ

カウンター

アクセスカウンター千倉書籍真知子の10選