文化の日は文具の日でもあるそうです。
えっ!?ホントかいな?
今朝はラジオFMの声で目が覚めた。
だれか消し忘れたな・・・・
そのラジオは続いてこうも言っていた。
一番使わなくなった文房具
鉛筆
これまた、若者風に
マジッすか?
誰を対象にしたアンケートの集計か、出所がよくわからないが、
基本的に我が家も、仕事場でも鉛筆は、一番出番が多い。
その理由にパソコン使用のことを引き合いに出していた。
確かに昔と比べれば、鉛筆は使わなくなったかもしれないけれど、
文房具の中では何と言っても、鉛筆でしょー
私は自分で使っている鉛筆にランクがあって
1位 FABER−CASTELL(2B)
2位 STAEDTLER(2B)
3位 UNI or MONO
FABER−CASTELLは仕事用で、子供には絶対使わせない・・・
とはいえ、勝手に持って行って使うヤツがいて、
その都度子どもの鉛筆ケースから
返却・撤収
ブヒ―ッ!
単純に値段が高いからだ・・・・贅沢なんだよ。
文句をいう子供に一言。
何といっても芯を紙に落とした時、まるで筆のような感触
と言ったら大げさかもしれないけれど、
鉛筆の芯の紙への引っかかり方が心地よい。
昔、鉛筆が大好きと、ある物知り博士みたいな編集者に話したら、
このメーカーを教えてもらた。
それまで私はSTAEDTLERのブルーの鉛筆を使っていた。
早速、打ち合わせの帰り道浜田山の駅前の文具店に聞くと、
カタログをペラペラめくって、めんどくさそーに
あーそれは、うちでは取り扱ってないんですよ。
大きい文具屋もしくは百貨店にいってください
と、すげなく断られた。
文具屋のくせに、興味無いのかな・・・・
で、次に藤の木文具店に・・・
もちろんなかったのだが(STAEDTLERはある)おじさんは、
探しておきます!
入ったら(見つかったらじゃないのがいいじゃない)連絡します。
さすが西荻!栄通り商店街。(銀座商店街もあります)
鉛筆なぜ好き?
タッチだけじゃないんだ。
書いたもの・・・1年後、5年後、10年後、見ると、その太さや力の具合、
全部違う。人間は生き物だというのがよーくわかる
鉛筆のタッチで、その日の心までなんとなくわかるし
いろんなことも思い出す。眺めて・・・・ニヤニヤしたり・・・
・・・・・あっそうそうとうなづいてみたり
書いた日のこと、匂い、背景、記憶から飛び出てくる不・思・議。
それに、HBやBではだめで、2Bか3Bがいい。
ボールペンでも駄目だし、パソコンの文字はもっと何も思い出さない。
メモや大切なことを考える時は
絶対に鉛筆は欠かせないのだ。
♪台所日記♪
昨日は帰ろうと思ったら、いきなり木枯らしが吹いていて
わわわわっ。寒いっ・・・と思わず声を出してしまった。
帰宅して、いったん夕飯の支度。再び終わらなかった仕事の続き・・
事務所に夜9時から出掛ける。
今日休日をするためにも仕方ない。
帰りが何時かわからないから、寒いし車で事務所に行くことにした。
夕飯・・・・・
- カツ煮(軽食おやつを食べてない人のみ)
- 茄子のみぞれ煮(大根おろし・おろし生姜)
- 豆腐と茄子とオクラの豆板醤炒め
- 大和芋と大根の味噌汁(細葱)
朝飯・・・・・
- 残り物ソーダブレッド(バナナ・焼き芋・プルーン・バタ・牛乳)
- ヨーグルト
- 紅茶
♫ さてさて、今日はお休み。
♬ 朝の太極拳にでも出かけようかな。
♪ 昨日の雨が嘘のように晴天なり。
I have used this trick before to clear our shower drain and it worked like a champ! Glad you are sharing the love on no-more-draino!
I have used this trick before to clear our shower drain and it worked like a champ! Glad you are sharing the love on no-more-draino!