12月31日大晦日
チーン…・・・zzzzzzzzzチーン・・
いや、ねんきの入った、通る坊さんたちの良いお声。
上手いな〜♪
音楽だこのお経 ♫ ♬
うちのお寺さん、この足元にも及ばないなぁ・・・ごめんね
今年の大晦日も浅草寺からのスタート。
子供たちの朝ごはん、昼ご飯を支度して
猛烈な勢いで、自転車で…・浅草寺。
昔から友人まん丸の影響で31日の浅草寺詣りは、していたのだが、
子供が病気をし、夫が入院した時に
師匠の友人のI子さんが、真顔で浅草寺にいくと、願いがきく。
日本で一番ききめがある・・・!と熱弁を語った。
師匠は息子の怪我と娘の初出産と、自分の旅行の安全に・・・と
数年前、3人で仕事の終わった、暮に浅草寺に出かけた。
むつみの釜めし のおまけつきで。
ぼんさんに、師匠が、ひとつひとつ、いろんな祈願の種類をきいていた。
3000円と5万円と値段で効き目がちがうのか?
と直球の質問に私とI子さんは、クククククッ。
下を向いて笑った。
効き目は同じですよ・・・・・。
いくらにするんだろうと見ていたら3千円にしていたので、またそこで大笑い。
ぼんさんによると、我が家の場合
世帯主は家内安全
私は仕事で芽を出したい・・・開運
怪我の多い長女は…災難よけ
次女は・・・・・治りますように
4種の札
次女は、もう再発の可能性もないとぼんさんに言うと、
今度は札を、身体健全にしなさいと言われ、去年から変えた。
そのときから浅草マイイベントに、浅草寺参りがはいり、
プライベート、ツアー
もう何年やってるだろ。
9時に浅草につき、その後の私のパックは、
お決まりの干支タオルを買い
手ぬぐいのふじやに行って、干支の手ぬぐいと、キッチン用の布巾を2枚
千茶にいき和菓子を買い(父のも)
亀十で、松風と、白あんどら焼きをかう。
アンジェラスでお茶をして、
後は浅草を眺めて帰る。
今年はカメラを持参。夫に少し良いレンズを借りた。
アンジェラスで、レンズをセットして
町をとろと、張り切ってみたが、なんか、どこをとっても、
なにがとりたいのかよくわからない写真だ。
そう言えばまだ11時半だというのに、そば屋のやぶは
長蛇の列。
ほんとはここで卵焼きと日本酒1合、ザルでしめくくりたかったんだけど、
うーむ、人が・・・・
亀十は人気店だけど、昔はふつうに買えた。
3年前に一度さんまのまんまで放映したら、
売り切れていて、がっかりしたことがある。
去年は普通に買えた。
しかし、今年はさんまのときより人が並んでいて
ややややややつ!!
白どらはここでしか、食べられないので
父も楽しみにしてるので、並んだ。
ふとみるとドアに自慢の張り紙。
どうやら最近、週刊文春で取り上げられたらしい。
狭い店内で、すごい人数で働いている。
そういえば、義理母もベビシッターでこのへんの商店に
仕事で来ていた話をきいた。
そのなかで面白かったのが、
下町の商店の洋菓子店のおかみさんのセリフ。
1に商売
2に商売
3・4がなくて
5が子育て。
だそうです。
まさしく、今日の浅草の商店はそんなかんじ。
親がなくても子は親の背を見て育つ・・・・
と言ったところなのかなあ・・・・。
さて、大晦日の夕飯はなにでしめくくろうかな。
♪台所日記♪
夕飯・・・・・・
- 五目とり汁
- ごはん
- 豆腐のモツ煮
- とんそく
朝飯・・・・・
- 生そーセージ
- トマトきゅうりのサラダ
- スクランブルエッグ
- りんごブレッド
明日は犬吠に、海をみにいこう
コメントする