二月十日(水)
腹八分め・・・・
いや、なかなか体重が減らないから
七分目・・これを三食
朝・昼・晩。
と決心してから、もう4カ月、これは、実に難しい。
よって体重が減らない。
夕飯は少なめに・・・・を最近の世の中の常識を
モットーに
うまくいかんのー、なんて・・・・毎日一応反省してみる。
毎週土曜日は、ミクがギターの日で、夜暗いのを異常に嫌がる
彼女に、たいていついていく・・・で、目の前の本屋で物色をする。
先週、あの聖路加の日野原重明ドクターの本に
そんな常識は関係ない・・・自分のその日の体をよんで
その時の自分のおかれた環境に合わせて
食べなさい・・・みたいな本を見つけた(ただしおとなのみ)
寝る前に沢山食べることは、よくあるらしい・・・
早く食べなきゃという・・・・・強迫観念に
悩んでいた私には、飛びつくほど嬉しい本だった。
この土日・・・その本を寝床に抱えつつ、ほくそ笑んで
月よう日から、かなり脳みそがその本の影響を受けていた。
昨日、夫が・・・・きみきみ・・・これを実践したら?
と、雑誌片手に私に見せた頁は、逆ピラミッドのイラストが
あり、朝昼晩と4:3:2の割合の食事バランスの方法論に、もとずくもの。
きちんと、時間を決めろとかいてあり、まさに日野原先生が、
そんなの無理だ・・・働いている人には・・の内容ではないか。
臨機応変・・・・対処療法だらけ生活の私に
計画通りの進行・・・・危機管理命の夫。
まさしくうちは正反対。
うちには中間の意見はない。
性質は正反対の場合・・・歩み寄りは難しく
ダイエット本のセレクトだって、結局は自分にとって好都合の本を
2人でそれぞれ探してしまうのだから、仕方ない。
昨夜、夕飯時に姉妹で口げんかをしつこくしてるので
姉妹喧嘩はやめなさい、たった二人のきょうだいなんだから
とにかく、醜い喧嘩はやめなさい
と注意すると☡、娘2人は
ママたちだって、年中、口喧嘩してるくせに・・・
と言うもんだから、つい
ママとパパは所詮他人なんだ・・・だから喧嘩はいいんだ
と、まったく理屈にならない台詞が私の口から飛び出した
(実は言いながら、笑いそうになった・・・顔は笑っていたかもしれない)
すると、夫が続けざま
そうだよ、俺たちは他人なんだから、いつ喧嘩してもいいんだ
君たちは血がつながっているのだから、喧嘩はいけない
妙なところで、普段めったにあわない意見があってしまい
子どもたちは、返す言葉を失っていたが。
んーこれは、まったくわけのわからん、理屈を堂々と言ってしまった。
逆に、他人だったら、こんなセリフは通らないなあ。
台詞は削除されないから、ここは知らん顔して切り抜けるしかない
そう思いながら、辛〜い、大根入りのカレーを食べた。
まさしくとんずらである。
♪台所日記♪
夕飯・・・・
- タイ屋台カレー
ひぃ〜から〜い
朝飯
コメントする