バレンタインー3日前

| コメント(0)
  • 二月十二日(金)

 

昨日、子どもたちは仕事場にやってきた。

 

目的は、チョコレート作りだ。

 

1年に一回のイベント。

 

どうやら、本命はいなくて友チョコばかり

ミクは今年から、バスケのコーチ陣におくる

コーチチョコが増えて三十人分だ・・と張り切っていた。

 

 

今年は好きな本で、つくりな・・・・といったものの、

あまりに大雑把なアヤには

あなたは、ホットケーキミックスをかってきて

それで、バターケーキの生地をドーナッツ形に流し込み

焼きドーナッツを焼いて・・

溶かしたチョコレートを上に流しな・・・

で、きらきらしたもんトッピングすればいいんじゃない?

とアドバイスした。なぜなら、このタイプなら失敗なく美味しく食べられる。

 

去年は、スパルタで教えすぎて

私に何度も同じことや、繰り返し、怒られて、泣いていた。

失敗をさせないために、ここはというところを

妥協しないで、オニババになってみた。

 

ことに水分によって、チョコが分離したら、もう元には戻らない

温度があがりすぎると、これも、

何事も、美味しくなくなる・・・・・等々。

 

菓子作りは、料理よりもっと繊細な作業で

ちょっとのことで、

全てが駄目になる。

せっかくの材料を無駄にはできないし、

美味しく作れなければ、オニババにスパルタレッスンをうけるより

悲しいことになる。

ましてや人にあげるもの・・・失敗などは許されない。

料理には再生法が沢山、あるけど、一度だめになった

菓子類の再生はほとんど無いに等しい。

 

今年は、オニババはやめて、好きな本・好きなレシピで

 

2人は買い物袋を提げて、私の撮影が終わったころやってきた。

 

作っていて、分からないことがある時だけ呼んでね。

そう言って、私は仕事をしていた。

 

ミクがテンパンリングってなあに?ときいてきたので

おっ、今年は一歩進んだチョコレートの溶かし方を教えた。

 

ミクの質問

テンパリング

湯せん

中火と弱火

道具の使い分け

どこまで火にかけるのか

 

 

アヤの質問

バターケーキ時のバタ―と砂糖をクリーム状にどうやってするのか

型にどこまで生地を流し込むのか

混ぜる道具は何でするのか

チョコレートをコーティングするのに何を使うのか道具

 

アヤの作り方は箱の裏に書いてあったもの

ミクは西友で買った本。

 

ともに、みると肝心なところが書いてない。

プロセス写真はあっても、

一番不安をかきたてるところが、

なにも書いていない・・・不親切だ。ここはポイントじゃないか。

 

でも、内容はお年頃の子どもたち用の本だ。

この子どもたちが、毎年この騒ぎをしてくれるおかげで

私は、仕事で人はなにがわからなく

何で困るのか、いつも問題提起をさせられる。

 

何もかもレシピに入れると

ある程度知っている人には、長ったらしいものになる・・・ので、

メモのところで、反映させたり

別枠でコツ頁として入れたり工夫できる。

 

テンパリングを施してチョコを溶かした、ミクの作品は

形はイマイチだけど、つやがある。

アヤはただ溶かしただけなので、少し顔色の悪いチョコ

ま、食べるには美味しいだろう。

 

できるだけ、口をはさまないよう心がけたが

ミクの分量を見たとき、

チョコレートの分量が、これは固まらないな・・と思ったので

少し増やした方がいいよ、言った。

私は子ども頃、いい加減な分量でずいぶん悲しい思いをした

でも、それは自分が悪いと思っていた。

 

本がわるいんだ・・・と、

理解したのは、料理の仕事についてからだ。

もちろん、正確な本も多いけれど

そうでないものもある。

 

思わず、校正・修正をいれたくなる本は

まだまだあるんだと痛感した。

 

 


 

 

♪台所日記♪

 

Tongue out夕飯・・・・

  • 家にある、寄せ集め緑のホカホカ煮浸し
  • ごはん
  • とろろ昆布汁
  • 魚とアボカドの刺身

 

 

Undecided朝ご飯・・・・・

  • ゆかりごはん
  • 茶碗蒸し

 

コメントする

アーカイブ

カウンター

アクセスカウンター千倉書籍真知子の10選