2011年3月アーカイブ

危険なおばちゃん

| コメント(0)

3月26日

 

まだまだ被災地には、物が届いていない

被災地でないところはできるだけ、日常にもどりましょうと

いう、人も多い。

 

朝・昼・晩と

ご飯を食べる

そのひと口ごとに

 

被災地の寒いところにいる

おなじ日本人のことを

考えてしまう。

お願い、早く、暖と食を

 

どのテレビをつけても

被災地の事ばかりで・・・というひとも

いるけれど、

それで何が悪いのか・・・と思うことも私はある。

 

彼らの生活を戻すということは

日本の生活を戻すということでしょう?

仕事がんばらなくてはいけないけれど

現地の情報は、日本中の人が知っていなければ

ならない。

どのテレビをつけても

地震のことばかりだから、テレビを一切つけないの・・・

と、朗らかに堂々と、言う人がいたけど、

私はあたり前のことをするたびに

考え込んでしまう。

知らないでいようとするのも、罪だとおもうけど。

 

ついついラジオをかけっぱなしにする。

しりたい、今を。

 

仕事だって、実は、能率の悪い私です。

人間は、生き物、なまものだから、

考えるなっていったって、無理だ。

 

昨日は、テレビで朝まで徹底討論をみてしまった。

だから、何なんだ・・・という感じですが、

片山さつきの

心ない、白黒しかない彼女の意見に嫌悪感を覚えて

テレビを切って、床についた。

みなければよかったとは思っていない。

 

今後、未来にむかい

あのおばちゃんに1票入れるのは、やめた方がいい

それは子ども達につたえておこう

危険なおばちゃんだ

願い

| コメント(0)

3月11日15時少し前

今から撮影・・・出来た苺ソースをセッテングしていた

その時だった。

すぐ、使うもの・・・

撮影の器は、棚に全てならんでいた

震度5弱までは、経験がある。

 

今回は、棚から飛び出すようにガラス類が

すごい勢いで、落ちて割れた

ただ事ではない

そう思った。

・・・・・・・・・・そう、ただ事ではない

 

ここは杉並区

知り合いの夫さんは、区の緊急対策

姉妹都市の相馬へ行ったという。

私の弟は、いま非難してくる人たちの

山形の被災センターにここのところ、いる。

知り合いの仙台に知人に連絡がつながった

生きていた!よかった。

ものすごい、生きて行くこと、復興へのエネルギーを感じだ

弟は忙しいらしく、地震の翌日から連絡が取れてないが

きっと、頑張っているはずだ。

東京にいる私たちのできる事。

節電。

これからの、未来にむかって、40代の中堅どころが

頑張る事を、心落ちつけて、考え、実行。

頑張れニッポン!がんばれママたち。

輪番停電のある平日は、この日記も書かない。

早く、被災者の環境がととのってほしい

そして、現場にはいっている多くの、救援者の方々に

深く深く、感謝。ほんとうにありがとうございます。

 

 

春鍋

| コメント(0)

3月5日(土)

 

3月3日の夜9時にだした

お雛様が、いま、私をじっと見ている。

 

いくらなんでも9時にだして、3時間でしまうのはかわいそうだと

いうことで3日程、だしておくことにした。

 

昨夜は義理弟のS君が寄ってくれて

みんなで鍋を囲んで一杯やった

 

この冬、我が家で流行った肉団子鍋にした。

 

たっぷりの湯を土鍋に沸かし、

肉団子の生地を丸めて、どんどん放り込んでいる。

 

肉団子に完全に火がとおり、

スープがめちゃくちゃ美味しくなる。

 

で、これだけでも旨いのだが、

ここに鶏肉と斜め切りに葱も入れると、

スープの味が複合になり、

またまた、深みのあるスープになる。

 

 

まずは、団子を葱ポン酢でたべる。

うまい〜っ!と言いながらBEERでゆっくり味わいながら

 

次にきのこを入れる。

肉団子+きのこをたのしむ

 

きのこが半分くらいのところで

ようやく白菜を軸、葉と投入

ここで5分程、待ち時間があるので

こういう時に箸休めは欠かせない

 

キムチに

おつまみ魚

 

さてさて、お次は白菜と相成る。

白菜を柚子胡椒と三つ葉の薬味でたべる。

薬味がここで変わるのだ

我が家の鍋は変化を楽しむ。

 

白菜の途中で、なんと

ここでようやく、豆腐の登場となる。

真ん中に絹豆腐を入れる。

この時

『豆腐を入れましたよ〜』と叫ぶ

なぜなら、ここで鍋に、箸を入れたものは

私からが飛ぶ!

ここまで来ると、汁がものすごく

コンクになり、スープはキラキラと透き通っているのだ。

ここで箸を入れていじると、豆腐が壊れるだけでなく

汁が濁り、おまけに汁が大豆の悪い匂いが。

汁に流れてしまう。

 

もう、ラストのところでがっかりになる。

で、

『豆腐いいよー』というまでだいたい3〜4分かかるから

みんな待ち状態となる。

 

ここでご飯をリクエストする人がほとんどで

私はこの間にホカホカご飯を用意する。

 

この濃いスープで煮た豆腐のなんと

美味しいこと!!

私は柚子胡椒だけで食べる。

夫は葱醤油でご飯にのせるのが好きみたい

S君は葱ポン酢でご飯なしでたべていた。

 

同じ兄弟とはいえ、

体の太さが倍くらい違う兄弟だ

このご飯を〆に食べるか、

食べないかの差だなあ・・・とおもう。

 

私はイカの塩辛で、夫の2倍ご飯をたべた

つまり、私の太り過ぎはごはんだな・・・

 

アー今日も3月とはいえ

鍋ものがうまかったのであった!!

 

ako

 

 

1

最近のブログ記事

アーカイブ

カウンター

アクセスカウンター千倉書籍真知子の10選