節分と巻き寿司

| コメント(0)

二月三日節分

 

お弟子時代というか、

会社時代というか

 

料理家の徒弟制度というのは、私たちの頃は

相撲部屋のようなもんだ・・・・

 

師匠コト社長が、大阪人だったせいか

2月3日の節分は、昼食のまかないは、なにがなんでも

巻き寿司こと、太巻きだった。

 

私も、最初は、まだ20代前半の娘さん時代だったし、

その妙な、巻きずしイベントには面喰った。

だって、

食べている時に、しゃべったり、わらっちゃいけないと

極めて真面目に、今年の恵方をむいて食べる。

初体験のときは、おかしくておかしくて、笑いをかみ殺すのに

のりまき(私的にこの言い方が好き)の味もよくわからない。

 

その頃は、東京ではそんなのは、流行っていなくて

方角なんぞまったくわからないので

師匠は、毎年、実家大阪のおねえさんに電話をしていた

 

今年の方角はどっちなの?

 

と、前日聞いていた。

 

仕事場で撮影があれば

撮影スタッフ全員で、

一定方向をむいて食べた。

あんがい、みんなまじめに食べていた・・・・笑。

 

子どもたちが、太巻きを丸丸1本食べられるようになった数年前から

我が家でも始めたけれど

意表をついて、子供たちはとても真面目だった

昨年、一昨年は

近所のKちゃんも誘った。

彼女はおとうさんが千葉でお母さんが長野の人なので

やはりそんな習慣はない。

Kちゃんに話をすると、

やはり、願い事をおもいながら、

真面目に、その年の方角をむいて

立ちん棒で、太巻きを丸かじりしていた。

 

案外子どもは真面目だ。

 

しかしながら、今日の太巻きイベントは、

延期(そんなの効き目ないかな・・・・)かも

だって昨夜から、アヤは風邪をひいて寝ている。

 

かんぴょう、とか、

椎茸とか戻したんだけどな・・・・

 

 

仕方ないか

 


 

 Cry

♪台所日記♪

今年、体重がへったら

大好物のカキフライを食べようと

ずっと思っていた。

でも、まったく減らない

減らないうちに、牡蠣の季節が終わろうとしている

これは、いけない

・・・てな訳で、

禁断を破り、昨夜はカキフライを一杯食べた。

今年最初で、最後のカキフライ夕飯・・・・のつもり・・・・

 

 

 

 

コメントする

アーカイブ

カウンター

アクセスカウンター千倉書籍真知子の10選

アイテム

  • makimono.jpg
  • ko^suke2.jpg
  • ko-suke1.jpg
  • chinnmi.jpg
  • yukigeshiki.jpg
  • marutann5.jpg
  • marutann4.jpg
  • marutann3.jpg
  • marutann6.jpg
  • marutann7.jpg