9月4日(日)
師匠・小林カツ代の参加するグループ展がいよいよ明日から
銀座地球堂ギャラリーで開催される。
そのグループは、東京デザインカレッジ 漫画科
46年前に出来た学校
今思えば、かなり流行のおもいきり先取りでは、ないか
私が弟子時代、師匠からここの学校の話も聞いているし
先生たちは石ノ森章太郎さん、手塚治虫さんなど、スゴイメンバーだったことや、
いまも、漫画家、イラストレーターとして活躍している人の話も沢山聞いたし、
たまに、仕事中、これらの同級生から電話があったりすると
『きゃーっ○○ちゃん』・・・・と
書かなきゃいけない原稿ほったらかしで長電話をしていたのをおもいだす。
地震の後、しばらくするとこの学校の同窓生から連絡があり
この会のこと聞いた。当時の作品でもいいとのこと。
他の人は、新しい作品を描いて、その売れた収益は被災地に送られるという。
師匠のは、もう、それしかないので、売れないけれど参加することによって、
見に来てくれる人が、増えるからそれがなにより、ということであった。
昨日、搬入ということで、飾り付けのお手伝いにいくと、
常日頃、師匠からよく聞いていた、同窓生のおじさま方にもお会いできた。
すばらしいっ!感激!
師は5期生とのことで、先輩たちが、
カツヨサンタチガストライキシテ・・・・
タテコモッテ、ケイエイシャニデモッタンダヨネー・・・
等、聞いてはいたけど、第3者から聞くと、なかなか、愉快だ。
料理の世界じゃないところに、このところ経験少ない私だけど
昨日は絵の値段貼り、釘打ちのお手伝い。
大先生たちのアシスタントをしてきて、楽しかったーっ!です。
ろくに役にたってないけど、
最初は作品と人の名前がなかなか一致しなかったが、
これが不思議なことに数時間、部屋をウロウロしていると、
顔と作品が一致してくるから不思議。
いい絵の中は、良い空気に包まれます。幸せ・・・・♪
師の絵の右隣は、
いまでも絵描きさんとして活躍のカツ代さんの先輩であり、恩師の徳野先生。
この春、野菜の本も出されています。
左隣りはベネッセなどでも挿絵を描いておられる
村松さん(ごめんなさ―い・ペンネーム忘れました)で同級生。
その隣も同級生の小田さん
大目玉は朝日新聞でおなじみの山田紳さん
おなじみの挿絵ではなく、メルヘンタッチの綺麗なブルースキーの絵。
こんな絵も書かれるんだ・・・と驚きです。
そして、タイムリーなのが、1枚の中に歴代の総理大臣の顔を描いた、
似顔絵イラストの鈴木さんの絵・・・・あっぱれで・・・
ちゃんと最後に野田総理がいました・・・笑。
みなさーん!銀座においでなされ・・・
見ないと損損
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
=幻の東京デザインカレッジ漫画科展=
9月5日〜10日(土)11:00〜19:00(最終日は17:00迄)
中央区銀座8丁目8−8−6銀栄ビル2F
営団地下鉄 銀座駅 A2出口より上がると、そこは、あの時計のみえる交差点。
銀座四丁目交番と丸い、リコービル(RICOH)から、信号などは渡らずに
そのまま新橋方向に歩く。
そのうち左お向かいに松坂屋が見える。
そのまままっすぐ歩くと、右にauショップ。
その2階が地球堂になります。
コメントする