梅仕事

| コメント(0)

6月9日

6月は保存食の素材が一気に店頭に並ぶ。

不思議なことに、これから迎える夏の暑さをのりきるものが多い。

 

昔の人は、不思議だ。

梅・赤じそ・らっきょ

この3種の素材がどれだけ、夏を便利にするだろう。

 

IMG_8295.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忙しいと、なかなか、平日この仕事にとりかかるのが難しい。

あまり電話とか、仕事の立て込んでない

静かな休日にやるのが、BEST。

まずは、仕事場の作業机をきれいにしてから、

心を無にして始めるのが、楽しい。

 

本日は、なにかと手のかかる次女が修学旅行にでかけたので、

静かに梅仕事となった。

 

 

IMG_8347.JPG

 

 

 

仕事場なので、電話もないし、

あんがい携帯にもかかってこない。

 

 

IMG_8322.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この静寂でやるのがいいのよ。。。。。

。。。。といいつつ、ラジオはついている。

 

今日はロックの日だと言っていた。

むかし、ロックは単にうるさい音楽だとおもっていたのだが、

最近はロックが主義主張のある、魂の音楽のような

使われ方がされるようになり、

・・・・??と、

 

IMG_8336.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところでロックな心ってなんだろう・・・・?

内田裕也氏が、だれかの葬式のたびにロックな心…的な

話をしていたのが、なんか気になる。

 

IMG_8360.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろ、気になって調べたけど、わかるような、

わからないような

 

 

IMG_8378.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ま、6月の梅仕事は、仕事が山積しているときには、

うーん、また今度と後回しにしたくなる、。

 

IMG_8396.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月に入ると、自分に言い聞かせる

来月はらっきょと、梅と、まっていますよ。

 

で、昨日から梅を買って、一晩浸して、アクをぬく。

IMG_8288.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝起きたときも、自分に言い聞かせる。

今日は御母さん業と妻業は臨時休業です。

梅子ちゃんと、梅代さんのお母さんです。

IMG_8408.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロックの心に、負けない心という意味もあるとしたら

梅仕事もロックな心?!

IMG_8420.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅ジャムの出来上がり

昔、怪しげな駄菓子屋の梅ジャムを買っていた

長女に味みをさせた

 

一言・・・おっ、あれとは違うねぇ

元気になりそうな味だ!活力!

でも、これは火曜の撮影のものなので、

耳かき一さじ分だけです。

 

そうです!!

梅はなんだか元気になる味なんですよ。

 

作り方は、仕事もんなので、それが公開されてからとします。

AKO

コメントする

アーカイブ

カウンター

アクセスカウンター千倉書籍真知子の10選