あっという間に七月
六月というのは、おそらく昔から
台所にとって、忙しい
でも、お正月と違って、女が大変という文句も出ないから不思議
なぜ忙しい?!
◎らっきょ
◎うめぼし
◎梅酒
◎梅サワー
◎梅シロップ
◎夏みかんの皮の砂糖漬け
◎マーマレード
◎梅ジャム
◎梅ソース
◎山椒の実漬け
◎紫蘇ジュース
これらの素材が一気に出回り
七月に半ばにもなると、あれれと消えてしまうからだ
なければないで、これらのものは、
いいのだけれど
昔の人がくれた、永遠不滅の保存食
あればあったで、1年間食卓の豊かさが違う
最近の人は、こういったものを作らないとは
世のうるさいおじちゃんたちは言うけれど、
昔から作らない人いるし、こんな沢山作れないから
ぶつぶつ交換だっていい。
あなたらっきょ担当
私山椒みたいに
それに毎年店頭にはこれらの食材、保存瓶がいっきに
コーナーを陣取って、販売される
しその実だって、梅だって、毎日毎日山のように積み上げられ
毎日夜にはなくなっている
それって、作る人が沢山いるってこと
日本のかあちゃん、捨てたもんじゃない
もうすぐ、梅雨もあける
梅干が干されたいな・・・・とスタンバイ中
コメントする