海坊主と好きな季節

いちばんすごしやすい季節は秋

空も高く、気持ちがいい。

 

でも、好きな季節は夏だ。目をつぶってふと考えても

よくよく考えても夏が好きだ

 

海の近くで育ったわけじゃないけれど、

夏、人のいない海を見るのはもっと好きだ。

なんにも考えないでボケーッとできる。

 

河原も山も、温泉も、全部夏がいい。

外に出た瞬間ワーッと照りつけるような太陽を感じると

ものすごい元気がでる。

 

子供のころ夏休みに入るとすぐ、米沢の祖母の家に夏休み終了までいた。

学校行事や、途中登校も、学校の夏休みのプールもラジオ体操も参加してないと思う

自分の子どもたちが夏休み色々忙しそうだったのをみて

そういえば・・・・・自分はどうしていたのだろう?・・あったよなぁ・・・・

毎日がパラダイスで、寝ている以外は遊びまくっていた。

 

学校が始まると咳と熱のくりかえしで、余り学校にいけなかったのに

パラダイス地では1回往診にきてもらう(さすが田舎だ)位。

何事もなくすごしていた・・

思えば、東京の空気が合わなかったのかも知れない

しかし…人間は不思議だ。

住んでいる間、信じられないくらい体は強くなった。

適合してしまったに違いない・…東京に。

 

いまは何と言っても、ここ東京・杉並区が好きな町になってしまった。

ふと、ティータイムで目をつぶる・・・・珈琲をのむ・・・・

いま、いちばん行きたいところはどこ?・・・・・

目の前に浮かぶのは・・・やっぱり人のいない海なんだな・・・・。

冬になる前に、一人で行ってこよっかな・・・・近いうちに

江ノ電の“鎌倉高校前”

ホームのベンチに腰掛けて、目の前が海で広がっているらしい

雑誌ではよんだけど、まだ行けてない。

 

おじいちゃんやおばあちゃんが最も乗り降りしそうな昼下がりがいいな

そういえば

小学校のクラスの男子からつけられたあだ名は海坊主だったぞ

 

 


♪さて台所日記♪

 

・・・・・きのうの続きの甘納豆

小豆は完成したから、紙の袋に入れてから袋へ

花豆はまだ水けが豆の表面にのこっていたので、下の紙をかえ

2回めのグラニュー糖をまぶし、広げまた、乾燥コーナーへ

あすは、完成かな

今日も3粒・・・・つまり三回つまみぐい

1粒がでかいので、小豆のときより、減り方が激しい感じ・・・

やだなあ・・

 

 

・・・・・夕飯に作った

“ほうとう”、シマダヤというメーカーのものだったが、

買い物で、どうやら袋にいちばん最初にいれ、

そのあとドカドカ無神経に野菜を重ねて持って帰ってきてしまったのだろう

麺同士がくっついてしまったのだ。

 鍋に出し汁を沸かし、かたい野菜順に入れ、

少し煮えたとこで、麺をほぐし入れようとしたら・・・

ムムムムムム・・・・ムムッ?

ほぐれない・・・・まあ確かに私が悪い

 

しかし、山梨のお土産コーナーのほうとうは、このくっつき防止のためだろうか

もっと粉まみれだった。

で、そのまま放りこんでください・・・と表示にあるから

出来上がりは少し、ドロリとしてこの粉の力で、体も温まるという

冬にかけての料理としては、なかなか理にかなったシロモノ。

それがくっついてしまった・・・それをむりやりほぐす

あらら・・・長い麺はひきしめ合ったままちぎれ、鍋に投入されてしまった

 

まーいいか

んー素人の麺か、はたまたすいとんか・・・見たいな鍋になってしまったあ。

今日は中日×巨人

元々どちらのファンでもないけれど、

個人的に立浪が好きだし、今年で引退なんで

日本シリーズで見たかった。魂が半分テレビに取られていたから

ほうとうがすいとんでも、構わない感じの今日の私でした。

 

こんど生協で地粉が手に入ったら、ほうとう、手作りして

あのドロリ感で食べるかな。

  

野球TV観戦の日・…巨人×中日 

Foot in mouth夕飯・・・・・

  • やきとり
  • ほうとう鍋醤油味

 Smile朝飯・・・・・

  • トースト or ごはん
  • スクランブルエッグ
  • 茹でソーセージ
  • 温キャベツのサラダ

Surprised弁当・・・・

  • おにぎり(ゆかり・梅むすび・おかかむすび)
  • ステックフライドチキン(ささみ)
  • プチトマト
  • 煮物(れんこん・にんじん・ごぼう・干し椎茸)

 miku.jpg

 

Innocentなんだかバタバタの朝だ、当番もあるぞー、学校にいかねば

アーカイブ

カウンター

アイテム

  • kuwayaki.jpg
  • kuwayaki.jpg
  • donnburi-asa.jpg
  • konpo-to.jpg
  • kurafutei.jpg
  • banana.jpg
  • tea-cup-aya.jpg
  • kyabetubabe.jpg
  • yakisoba.jpg