だいたい4人分・・・・・完全なる目安
【1回戦】
キャベツ…1個
長葱…1本
人参…1本
豆腐…1丁
鶏皮…200〜300g
出し汁(薄め)…1.5リットル
薄切り生姜…4枚
塩…小さじ1/2
酒…大さじ2
刻み葱…1/2
柚子胡椒…適量
ポン酢…適量
【2回戦】
みりん…適量
薄口しょうゆ…適量
焼き餅…大きいの4個
刻み葱…1/2本
【1回戦】
1.土鍋に出し汁を火にかけて、フツフツしてきたら、鶏皮、生姜を入れ、塩・酒を加える。
2.弱火で蓋をして10分ほど煮たら、食卓コンロに移動スタンバイ。
3.長葱、人参、キャベツをガサガサと入れ、真ん中に豆腐。煮えてきたら、ポン酢に刻みネギをいれ、そこにキャベツを入れて食べる。
※キャベツうまーっ!柚子胡椒は好みで。皮は1回戦では、食べてはいけない。旨味放出続行中なのだ。
【2回戦】
1.1回戦の終わりごろ、食べている間に餅をこんがりオーブンで焼いておく。
2.煮汁味、ごっつー出しの味がコンクになっている。ここにみりんと薄口醤油で味を調えて、焼いた餅とさらに刻みネギを入れる。
これが実にうまい。我が家はじいちゃんが、手づくり餅を運んでくるので1カットがでかいが、市販ならひとり2個必要。
⇒汁はのこして、明日これにてうどんなり・…楽しみ。
⇒3回戦はおなかの時間切れで明日に。
【3回戦うどん】・・・・・朝用の4人分
出し汁…3カップ
みりん・薄口醤油…各適量
水溶き片栗粉…少し
うどん…3玉
卵…3個
1.残っている土鍋の汁に、だし汁を足す。みりんと醤油で味を調え、少し、水溶き片栗粉を入れておく。フツフツしてきたら、うどんを入れクツクツ煮る。
2.昨日は讃岐うどん系を買っておいた。うどんが煮えたら、とき卵を回し入れ、表面が半熟状態になったら、ふたをして火を止める。
3.刻み葱でもほしいところだったけれど、冷蔵庫には、なんもないので、七味唐辛子のみ。
うちには残り物を絶対食べない大きい大人おじさんがいて、こういう人はさそいませーん。トースト&コーヒー食べていました。でもコレ食べてね。。。と出したシチューもどき一人前は、何日か前の温野菜をリニューアルした、おひとりさまメニュー。残り物とは知らず、うまいと食べていました・・・快感・・・こういうの。
コメントする