仕事始め

| コメント(2)

1月4日

今日から、仕事始め。

とはいえ、次女の病院通いから、スタートだけど・・・。

本格的には午後から。

年末バタバタだったので、明日から快適に仕事を運ぶために

準備。

全ては準備だ!!

というのが、今年の私の目標とするところ。

いままで、仕事の終わりはみえなかったけれど、

とにかく、いったん19時には、仕事場を出る。

で、20時には夕飯をたべれば、これ以上太らないのでは?

あと、もうそんなに若くはない

昨年は睡眠不足が辛かった。

あと、あと、

夜書いた原稿は、どうも出来が良くないようなので

夜仕事をするのはやめてみようとおもう。

 

つまりのところ、仕事をスタートさせる時間帯を

まったくかえてみよう。

と、本気で思っている。

 

スタート時間を早める。

準備はしっかり!

この2つで、なにかがきっと変わるはず。

 

そうそう、暮に夫が携帯電話をおとして、結局出てこなく

新しい同じのが昨日、送られてきた。

本人は、落しもの・なくしものをしない

自称・定位置・確認男なのだが

みごと52才にして、崩れたのだ・・・その自信が(笑)

ま、我が家の厄落しは、この携帯ポトンでピリオドということにして。

新たな年のはじまりなのである。

 

 CM138_L.jpg

コメント(2)

ワタシはしょっちゅう忘れるのでびくともしません。
電車でのワスレモノも多々。
ですが。

神様はそんなワタシを気の毒と思ってか。
9割以上が手元に戻ります。
各鉄道会社、および。警察にはずいぶんお世話になっております。
出てこなかったのは毛糸の帽子くらいです。

だんなさまのように「忘れたことがない」と豪語する人が身近にいます。

ショックが大きいと思うので、早いうちにうっかりしたらどうですか、と、アドバイスしています。

うっかりしたらどうですか

いいセリフだ
言ってやろうしていた矢先に
今度は、

コンタクトが津波に・・・・そう言って
肩を落とし帰宅。

プールでドボーンと
入った瞬間
目の前が、元の近視に・・・・

コメントする

アーカイブ

カウンター

アクセスカウンター千倉書籍真知子の10選