12月8日
と、タイトルまで書いて、この日にちにひっかかってしまった。
忘れもしない、ジョンレノンの殺された日だ。
第一報を夜中、ラジオで聞いた。
高校生だったとおもう。
ラジオから、その後ジョンレノンの曲が流れ
その日は寝ないまま、学校へとむかったことを今でも覚えている。
弟の誕生日でもあり、真珠湾攻撃の日。歴史音痴がこれだけは覚えた。
日本にとって、この12月8日がいまもなお、沖縄を苦しめているのではなかろうか。
アメリカにさからえない日本は、この日にもポイントがある。
そして、昨日秘密保護法が成立してしまった。
日本はこのあたりの日にちに、陰謀があるのか・・・・安倍さん・・・と
問いたくなる。
なにをそう、急ぐのか、すでにそこに秘密がありそうな気がしてならない。
きのうはテレビに、福島瑞穂がんばれーっと叫んでしまった。
さて、タイトルとまるで違うことを書き始めてしまったが、
先日、小学生時代からの大事な友人、松田朋恵ちゃんが、
本の祝いにご飯食べよってことで、会うことになっていた。
どうせなら、ということで
ピアノを一緒に習っていた、同じクラスのふーちんに、
幼稚園から、いっしょのナオコちゃんも参加することに!!
私たちの小学生時代は、政治色が強い時代で、また、そういう雰囲気の学校だった。
共産党の先生たちが、よくストライキをおこししていたし、
生徒に説明もあった。
それを面白くないとおもう、親もいて
その子供たちは、今も印象によくないようで、
ある男子は、その後明治大学の先生になりその立場から、
講談社の雑誌を使い、そのことを書いて、話題になっていた。
そのH氏は、S先生やK子先生に批判的だったが、
私は彼の意見とは反対で、いまの教育現場から、考えたら
かなり豊かで、のんびり、自由な教育を受け、
先生たちは時に、算数や国語を、そっちのけで、
いじめについての、徹底討論や
なぜ、そういったことがおきるのか、涙を流していけないと
人にとって大事なことを、たくさん教えてくれていた。
そのときH氏にめちゃ、批判されていた、S先生は、平等とはなにか・・・を
私たちに叩き込んでくれた人。
私はH君は、教授というたちばと、公的な活字をつかい
一方的に批判文を書いたH君のやり方が、私は当時、卑怯だなという印象をもっている。
そんな時代を、クラスメイトとして、ずっと信頼し続けていくであろう仲間。
みんな子供も大きくなり、のんびり大人だけの時間が許されるようになったのか
もう、朋恵ちゃんのセッテイングしてくれたイタリアンで
飲むわ、喋るわ、笑うわで。。。。。止まらない。。。

この4人小・中学とよく遊び、
塾にも行かず
でも私以外、優秀な大学に行きました。
そんな時代だったんです。
今の子供たちは、
なんかかわいそうです。
積もる話や今の教育現場のおかしさで
もちろん、数年前にS先生とその学校を批判したH君の話にも話題にもなりました。
同じ学校だった、R君はきざで女の子の手にごめんねのキスをした、なんて
くださんことでげらげら。あり得るあり得る・・・・
このR君はかなりの人が知っている、某局の男子のアナウンサー。
ははは。ともえちゃんも同局のアナだったから、
同じ学校から2人も同じ局のアナになったことになる。
もっとも、小さいころからキザなR君は途中で転校していきましたが、
話のタネはつきず、次の学校に消えたようで・・・・笑。
そして、学校では、よく戦争と平和について、よく語りあったことを覚えている。
とにかく先生も、生徒も濃い面子で
今思えば、東久留米でもかなり異色の小学校だったとおもう。
この4人、みんな仕事も続け、趣味もそれなりに楽しんでいる。
とかく新人類と悪く言われる世代でもあるけれど、
大事なことをおざなりにしない教育を受けてこられたことに
改めて感謝してしまった。
ふとみると、昼間っから、何本ワインあけているんだ!!
そのまま夕飯に突入するのでは、ないかとおもうくらい、
よくしゃべり、よく食べた。

そう、しゃべるとお腹すくんです。
次回は担任のK子センセイを呼ぶべきだ
そんなことに
ともえちゃん、またもやセッテイング係。次は秋葉でよろしく。。。。
明子
コメントする