夜があけ、 ☀ がぐんぐん上がる。
昨日のしけた天気とはうって変っていい天気だ。
きもちいいー!っ!と思わず叫びたくなる。
昨日は寒いし、雨だし、いやな天気。
まず、外に出ると濡れるというのが何よりいやだ。
昔から、どうしようもなく、雨が嫌いだ。傘をさすのはもっとイヤ。
少々の雨なら、傘はなしがいい。
雨の日は、何もしなくていいです。ということなら
雨は嫌いじゃないかもしれないが、そうはいかない。
独身の頃は、これほどまで雨は嫌いじゃなかったかもしれない。
だって自分のことだけ考えていれば、よかったんだもの・・・。
そういえば子どもたちが保育園に行っている頃、
月曜の土砂降りの雨は恐怖だった。一人はおんぶ、一人は手をつなぎ
2人分の洗いたての布団と着替えのものを持ちつつ
仕事用の荷物が結構あって、いつもより、早出なんて時は、
歩きながら、情けないことに泣きたかった。
だってミクは重かったんだもん・・・1歳にならないのに12kgあった。
布団カバーかけをおかん同士でしてると
短い時間で、毎週ちょこちょこといろんな話が出る。
3人目の子供に双子ちゃんが生まれて、総勢4人を保育にいれている
おかあさんがいて、それも希望どおりとは、いかないので
保育園は二箇所に分かれていた。
あーあ、朝の送迎で1日のエネルギーの半分消費っつーかんじ
というため息混じりの台詞をよく覚えている。
・・・なんて、休みの日に愚痴をいっていると
その頃現役ベビーシッターの義母に、
貴方はいいわよ、保育園のやっている時間に仕事だから
銀座のママたちや、夜勤務の看護師さんや
政治家の女性たちの話をたくさんしてくれた。
歌手の子供も大変だとか・・・・・・・・。
それで、必ず、言ってくれたのが
仕事は一生、子育ては一時。
大変なのは、いまだけよ・・・・・大丈夫。
どれだけ、この言葉に救われてきたっけなー
いまも心の支えだ。
大変なことは、ずっとこのままのわけがないのだ・・・・・前に前に・・・・・。
確かにいま、子供たちは自分の足であるいて学校にいっいてるもんな。
♪台所日記♪
夜、ミクがギターを習った後、迎えにいくので、手前に焼き鳥屋があり
今夜は焼きとりの日(なぜかそうなった)
夕飯・・・・・
やきとりの日
- ピリ辛豆腐鍋
- 蒸しキャベツと焼きとり
- もずく
- 切り干し大根
- 納豆
朝飯・・・・・
- チキンサンド
- 茹でブロッコリー
- ニンジンジュース
- ヨーグルト
弁当・・・・・
- チキンカレーピカタ
- ブロッコリー
- 大学芋
- おにぎり(ゆかり・こぶ)
今朝は7時15分に親子ともども家を出なければならず、弁当&朝食&洗濯でなんだか
バタバタバタドタバタ・・・・私はギリギリについたけれど、他のおかんたちは、みんなとっくに来ていて、おかんというのはエライとおもった。あっ、でもおとんも来ているひともコーチもボランティア。
今日は決勝戦だから、続々よその学校の子供&おかん&おとんが
荷おろしをしていた。会場ができ、すっかり準備ができたので、
いったん解散自由の身となったので、いったん家に帰宅する。
ミクたちは負けたので決勝には出られないが、会場のお手伝いを1日する。
表彰式には校長先生がくるけど、いつも1〜2試合前に登場して、
いかにもすべての試合を見たかのように語る様は・・・・・悪いけど、
日本の政治の官僚の姿と同じ・・・・・という感じがしないではない。
だって子どもたちのスポーツは、結果じゃなくて、
このプロセスが大事なのに・・・決勝にあがるまでの試合は
みにきたことないもん。休みの日まで出てるのよ・・・と
いわれてしまえばそれまでだけど、週2回教えにきているコーチたちは、
まったくのボランティアでやっている。みんな地域のおじさんや、パパさんたちだ。
我が家もそのお手伝いに加わってけれど、疲れてないかな・・・
と心配になるときが多々ある。
子どもたちは、普段のがんばりもみてほしいっ・・・・
そんなささやかなお願いなんて、校長にはきこえないのだろうな。
聞こえない声をとらえる人が、それぞれのトップたったら、
日本はきっといい国になれるのだろうなあ。
コメントする