2010年4月アーカイブ

| コメント(0)

4月28日(水)

また連続の雨

 

朝から空はグレー

なにかと心がグレーゾーンの人って

たまにいて、ものすごく、単純なわたしとしては

つかれるんだ。

 

でも、料理の撮影でクロスの選択に困った時は、

夫にグレーにしておけ・・迷った時は

と言われる。

 

それなりに美しく写るから・・・・らしい。

 

なんといっても、雨より嫌いなのはだ・・・

傘をさすこと。

さし続けていればいいけど、中に入る時は閉じるし

必要以上にその後、いろんなものをぬらす。

 

昔、こぎれいなオバサンがバスの中で美しいぬれた傘を

自分にじゃなく、どちらかというと、

私の方に、くっつけてきて満員バスの中、

私の制服はビチョビチョになり、

その日1日、なんだか、冷たい1日だった。

 

高校生のころ、

こぎれいなオバサンに、美しい傘、香水つきのおばさまは危険と

判断したのもそのころからだ。

 

傘も必要だけど、もう少しカジュアルなレインハットが

普通に売られるといいな

レインハットは傘と違って、たまった水は自分に流れる。

傘は、大きい傘、混んだ場所では他人に水をまくし、

ことに、無神経な人のワンタッチ傘は激しく、周りに水しぶきをあげて

コツコツと歩いたまま知らん顔の情景を想像するだけで

ぞっとする。

善福寺公園

| コメント(0)

4月27日(火)

 

ミクが通い始めた寺子屋塾(私風の呼び方)の課外授業

とりの観察(これがすばらしのですよ!!)

 

日曜におとうさんもおかあさんもどうぞ

といわれ、夕方、ついて行った。

 

いやはや、近所の善福寺公園にはたくさんのとりが本当にいた。

 

バンという可愛らしいとりや、

アオサギ

コサギ

ドバト

カワウ

ヒヨドリ

・・・・・・まだまだまだまだ

覚えきれない・・・・・

 NEC_0156.jpg

 

 

 

 

 

 

 

これがバン くちばしのが美しい

 

 

 

 

 

ここの公園はお弁当も食べたし、子どもが小さい頃は、毎日来ていた。

とり?カルガモくらいしか記憶にない、

あっ、白いサギはみたことがある

 

江藤先生のお話だと、ここはほんと沢山の野鳥がくるらしい

翌朝、しつこい夫は朝5時にまた善福寺公園に、カワセミに会いたくて

でかけていたが、

鶯にあったといって帰ってきた。

 

カワウとアオサギは想像よりぐーんと大きく

実にかっこいいとりだった。

 NEC_0152.jpg

 

 

 

 

 

 

 うーん携帯カメラだと・・・遠い・・
 アオサギ

 

 

 

東京もすてたもんじゃない・・・・

 

季節が来月は最高!おにぎりを持って、とりに会いにいこうかな・・・

♪文頭に寺子屋などと書いたけど、私がそうよんでいるだけで
ほんとは塾なんだよね・・ごめんね、先生・・・

 

 

籠弁

| コメント(0)

4月25日(日)

 

明日、試合だからお弁当よろしく・・・

 

おっ、今週もかい

 

ん、明日は和田中でダブルスね

 

どこでも食べられる、籠弁

 kagobenntou.jpg

 

【献立】

おにぎり3種(梅・じゃこ・豆)

チキンにんにくカツ(薄切り、塩・すりおろしにんにくをまぶし、フライ衣)

あげかぼちゃ(素揚げに砂糖としお)

ちくわきゅうり(穴にきゅうりをつめただけ)

 

※試合は残念ながら、負けたらしい・・・帰宅後竹輪胡瓜が、いたく美味しかったと言っていた。

1234

アーカイブ

カウンター

アクセスカウンター千倉書籍真知子の10選