2010年4月アーカイブ

成長

| コメント(0)

4月21日(水)

 

子どもたちも、学校が本格始動し始めた。

相変わらずの長女は、こないだの日ようび

弁当をもって、試合にいってくると朝早く出掛けたのはいいけれど、

 

8時ごろ電話があり、

スコート忘れた!パパ、試合会場まで持ってきて。

普段、学業の忘れものに関しては、

子どもの為にならない・・・・絶対もっていくな・・・・と

昔、私と大げんかになった。

 

しかし体育会系の夫は、これに関しては、

すばやく着替え、ものすごいスピードで仕度して、

車に乗りこんだ。このケースの忘れものは・・・・いいんだ(心のつぶやき)

 

だいたい、ラケットも2本あるのに、2本とも友人に貸していて

前日の夜、取りに行くのを私はつきあわされた。

ラケットも高い、不都合があれば、すぐにメンテできなかったり

買い替えもできないときがある。

うちの子はだいたい、1回戦負けしてくるので

ラケットのガットの痛みも少ないが、

これが上手な子になると、いたみも激しい。

 

ラケットの貸し借りは、やめなさい・・・といったものの

貸した子の名前を聞いたら、上手な子だったし、

仕方ないか・・・・・とそれ以上怒るのはやめといた。

 

次女は小学校、最終学年。

いままでは、彼女のバスケを、他力本願バスケットと私は呼んでいた

が、こないだ様子をみにいったら、ずいぶん、ボールはこびが

自立していた。

おっ、責任がでてきたかな・・・

そんな成長を見せていた。

もともと、持っている、運動神経は仕方ないにしても、

持てる力を、自信につなげて次のステップにもっていってほしいな

そんなことをなんとなく、おもった。

春から夏はぐんぐん草木も伸びる。

この時期に、葉や枝を剪定すると、また元気にどんどん、伸びる。

この時期に、ばしばし、厳しくしてみるか・・・ぐんぐん伸びるかもしれない。

 

 

苺のフレンチトースト

| コメント(0)

4月20日(火)

 

こないだテレビを見ていたら、

女優の井上真央さんがハリウッドのレストランで注文していた一皿。

生のイチゴが縦スライスになり、フレンチトーストの上に

ドーンとアメリカっぽくのっていた。

ナイフホークで下にあるフレンチトーストを切り、と一緒ほうばる。

ものすごく彼女の顔が幸せに満ちた顔していた。

 

猫を含めて子どもが生まれてからは、一人で、旅行などはご無沙汰だ。

・・・・・・しばらくお預けだとおもうけれど、

昔、仕事で滞在したカルフォルニアでのブランチといえば

フレンチトーストが多かったことを思い出した。

 

細かいことはたいして記憶にないけれど、

食べたものは、強烈に覚えているから不思議だ。

バニラの香りが強いのと、濃厚な味と、日本の果物より

少し繊細さに欠ける甘みと酸味がさらにホイップクリーム(ライト)と

よくあっていたような印象がある。

 

何でも巨大な平たいお皿に、とにかくどーんと

言う感じなのだ。

最初、この雑なかんじに圧倒されるけれど、

このドーンがこの国なんだな・・・・・となぜか納得してしまう。

 

子ども達に食べさせたくて、

きっとこんなレシピに違いない・・・と

いつもの配合より、ヘビーにして、スライス苺をドーン!

 

tateichigo.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このいちご縦切りには、理由があると思う。

・・・・なるほど酸味と甘みがこれだと、均一に広がる。

 

こどもが帰宅して、このヘビーなデザートを見て

 

furennchito-suto.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと、この乱暴な苺ののせ方に・・・・

 

なに?これ・・・・。

 

いいから、とにかく美味しんだから、まずは食べてみなさい!

 

二人とも、同時に

おかわり!といったけれど、

残念、材料はここまで・・・・笑

 

翌日には、仕事の携帯ウエッブページで、紹介してみた。これこれ⇒

絶対おいしいんだから・・・

この写真は、へっぽこ携帯写真だけれど、

仕事用は、私がさつえいしてないので

綺麗な1枚の写真になりました。

 

宣伝しよーとハガキをすり、数枚だけど(・・・・話はずれるけど、インクって高いな・・)

出してみました。

 

 

 

もやしへの挑戦

| コメント(0)

4月16日(金)

もやし

 

余りに寒く野菜が高騰しているらしいが

うちの近所の八百屋は、きゃべつはまだ200円。

 

でも確かに他の野菜は高い。

毎日我が家では欠かせない長葱が高い・・・

 

テレビなどでは、もやしがよく売れているという情報が流れている。

でも、毎日、そうもやしでも・・・・・

ともアナウンサーが・・・

 

ふーん毎日もやしを飽きずに食べてやろうじゃないの・・・

白いご飯だって毎日食べているさ

と、ま、これも夫の高くて買いたくないのなら

たべなきゃいいんだ。

昔みたいに、食べられるものでいいじゃない・・・という

確かにそうだ。

マスコミごとそう、騒ぐ必要もない

天気という、自然現象にさからったところで

仕方ないのだ。

 

そんなら、飽きずにもやしを食べてやろう。

・・・・ともやし様を毎日飽きずにどのくらい食べられるか

これで2週間目に突入。

ひげ根さえ取れば、なかなか、いろんな料理に使えますぜ

一昨日の豆もやしのみそ汁は、好評!

きのうは、塩炒めにしました。

 

雑誌栄養と料理 5月号でもやし特集を担当させてもらった私としては

まだまだもやし料理、意欲満々です。

 

 

 

 

【昨夜の夕飯】

ごはん

面白海藻のみそ汁

焼き魚いわし

もやしとキャベツの塩炒め

納豆

 

おやつには、人参と生姜のケーキを焼きました。

さて、きょうも寒いけれど、そのうち春を越えて

いきなり初夏がくるかも・・・・な予感。

 

今から朝食

厚切りトーストでも食べよう。

 

 

<<前のページへ1234

アーカイブ

カウンター

アクセスカウンター千倉書籍真知子の10選