11月13日(日)
米沢に住む、二人の従姉妹たちから(彼女たち同士は従姉ではない)
おいしい野菜と果物がいろいろ、届いた。
ご近所さんにちょいとおすそ分けをして、でもわけなかった野菜は
中でも見たことのない野菜
E子ちゃんからは“おしょうしな”
N子ちゃんからは“くりたけ”
偶然、同じ日にクロネコさんで宅配されてきた。
おしょうしなには、菜の花のような花が咲いている。
秋なのに春の花にそっくり。
きのこは見たことないので、まさか毒キノコではないかい・・と
うたがい、N子ちゃんに名前を聞いたのだ。N子はなんとおどろいたことに
私がきくまで、名前を知らずに食べていたのだ。
お父さんのとるきのこ、と言っていた(笑)
『毒キノコじゃないよ、笑いながらいっていた。』
とりあえずくりたけは、まずは和えそばで食べてみた
うーん力強いきのこだ(はえているとこはどうやら、妻にも秘密らしい。
昨日は天ぷらにしてみた
今は干したらどうなるべ―と、干している。
生椎茸難かと比べるとずっしり重いのは
きのこはもともと水分だけど
更に水分が多いと思われる。
たしかに全体が栗みたい
写真に収めておけばいいのに、
ほとんどが胃袋に収まってしまい、
こんないま、ベランダに干している最中のきのこの姿
これ、もう、縮んで半分以下のサイズ
干したきのこは、薬膳の先生に言わせれば、
きのことしての、よき効果が倍増すると
みそ汁もいいけど、
パスタもよさげだな
おしょうしな、という葉についてはまた、こんど
おしょうしな=ありがとう、という意味(米沢弁)
おしょうしな、を、たまたまテレビでみたのでようやくコメができます。
野菜って地方で全然違うのですよね。
九州のほうの「かつお菜」ってヤツ。
とても美味しかった。
くれた人とは関係がこじれたからもうもらえないですがっ。