ひと口食べた瞬間、こんな美味しいプリンはこの世の中にない
と、おもうよ・・・・でも、
最後のひと口は、しばらくプリンのおやつは遠慮しておきます。
ってかんじー。
父親にそれ、どんなプリンなの?
と聞かれた際、アヤがした返事。
その会話が聞こえてきて、笑ってしまった。
一昨日、箱根湯本の駅中で買ってきたものの一つに
箱根卵プリン
というのがあった。
そこでしかないもの、人が並んで買っているものに、興味がないわけがない。
改札口を通り抜け、すぐの左手の小さい窓口で
プリンとロールケーキだけのショップ。
どれどれ・・・・磁石のプラスとマイナス関係のように
吸い寄せられていってしまった。
茶色い殻の卵の形のケースにはいった、そのシロモノは1個300円もする。
4個買ったら、1200円かー・・・高いな・・・・・ン、職業魂かっちゃえ。
たしかに、濃厚なプリン。
でも、箱根なんて、みんながめったにくるところでないし
大方の人が、温泉にのんびり遊びに来る、非日常を味わう。
1年に1回、あそこのプリンがどうしても食べたい!!と
強烈なインパクトを脳裏と胃袋に、焼き付けるにはこの味は
鯵の干物より、大成功なのだとおもうな。
うーむ。。。。でも、箱根はおばちゃんたちがとにかく多いから、
干物・塩辛・蒲鉾といった線は
そのまま夕飯に移行できるから、この3つも
侮れないお土産なんだろうーな。
プリンに並んでいた、私の前のおばちゃんの集団の一人は
あら、高いわねえー、私の分だけでいいわと、言いながら
1個だけ買っていた…電車の中で食べておしまいにするらしい・・。
アジの干物なら1枚で済ますことはないだろう・・・家族分買うはずだ・・・
まー、干物は5枚が一セットには、なっているが・・・・。
さすがだ・・・・女の人の寿命が男より長いのも、
この辺にもありそうだ・・・・・・。
もう一つ・・・記しておこう。混んでいる箱根の中で、電車に乗るにつけ、
都内の駅感覚で並んで乗車してはいけない
間違いなく、1歩電車に足をふみいれたとたん、そのへんに
弾き飛ばされるから、気をつけよう!
私もおばちゃんとしては、まだまだ修行の足りない新人だと思った。
♪台所日記♪
昨夜は、ある会合で、急な欠席者が4名出て、
お弁当が4個余るから、取りに来ないー??
いくいくっーっ!
ということで、夕飯は後片付けもほとんどなく、ラッキー。
松花堂弁当に興奮していミク、満面の笑顔でポーズで写真を撮った。
非日常の器は、子供心をおもいきりくすぐるもんだ。
夕飯・・・・・・ラッキーな松花堂弁当
- イカとまぐろの刺身
- 豆クリームコロッケと蟹の足コロッケ
- 煮〆(こんにゃく、オクラ、人参、揚げ野菜巻煮、さといも)
- ジャコふりかけごはん
- きなこ餅
朝飯・・・・・
- エッグマフィンサンド(きゅうり、目玉、ベーコン)
- 豆のスープ(トマト、大豆、セロリ)
- ニンジンジュース
☀ きょうはじいちゃんのくる日だから、おやつはお任せ。
☀ いい天気の朝・・・でも、富士山の見える空ではないなー。
そういえば、昨夜雨上がりの東京の空は、夜11時ごろ、
星がたくさん、たくさん、見えた、めずらしいことだ。
❤ さて、〆切りものが今日は沢山あるぞ、全部かたづけなきゃ。
いざ出陣
コメントする