一月二十四日(日)
昨日は、
新幹線、東京駅8時20分発のぞみ
品川を過ぎたあたりから、もう富士山がべらぼうに綺麗だった。
そういえば富士山の表と裏の話で、こないだも話題になった。
静岡の人はどうも自分たち側から見える方が表
山梨の人はまあ、つまりのとこと同じ答え。
しかし、登山好きの人に聞いたら、山梨側から登山する人が圧倒的におおいから
山梨側が表かな・・・・答。
これは、静岡の人がきいたら、やばい。
まーこれは、自分の見る位置で表ということでよいのではなかろうか・・・くふ。
しかしながら、
いやはや、昨日のバウムンクーヘンの旅は
思いがけずも、
すさまじいスイーツ・パンツアーになってしまった。
受験生とわかりつつ、このおばちゃんは
姪をさそい、神戸元町で待ち合わせ
探すのも面倒なので、目の前の交番には五人もおまわりちゃんが
暇そうにしていたし、
仕事をあげなきゃと・・・・場所を聞いた
おまわりちゃんは、私の大雑把な地図で一応はおしえてくれたが
すぐわかったので、サンキューをいってでていこうとしたら、
まってとばかりに、自分のもってる交番用の地図をおもむろに広げ
再び説明してくれた(さっきとほとんどかわらなかった)
結局、交番の前の商店街のアーケードを行くと
その正面が、ユーハイムだった。
姪が、今日関西でユーハイムの番組やっていたと。
とひとこと。
えっ!ほんと!混んでいたらやだな
関西人は、すぐはきーへんよ
少したってからやねん
そおっ!?なんて話しながら到着。
ほんと、東京だとその日のうちに人が並んで行きつけの店に
入れなくなり、げげげげげっなんだけど
店内は静か・・・・
あら、ホントだねー
二階に上がると、バウムクーヘンバイキング飲み物付きで1800円に
目がくらんだけど、そうだそうだ
今日は純粋にあの、バウムクーヘンを・・・・・
姪はバウムクーヘンの苺トッピングの本店オリジナルケーキを注文した
ん、ここでしか食べられないということだが
素朴な、シンプルな、懐かしい味がした。
プラスプラスのデコラティブなケーキが多い現代
このシンプルな味に、やはり時々戻らなきゃ・・・・
姪とのんびりお茶タイム
姪のレナチャン撮影
この姪もうちの娘二人も苺が大好きで赤ちゃんの頃
苺を飲み込むのがもったいなくて
なかなか飲み込めず、掌に出したり口に入れたりを
繰り返し、うんと小さくなったころ、ようやく飲み込んだんだよね
なんて・・・・
本人はそのこと自体は覚えていないようだけど
あっ!?それって、わかるわーぁ
あのな、最近までそういうのあったー
大好きな食べ物はな・・・すぐ飲み込まへんで・・・
口の中でな、あっちやったり、こっちやったりしてから
のみこむんねん・・・笑。
このあと南京中華街でうろうろ
わわっ、肉まんたべたいっ、
でも、このあとスーツツアがまってる
がまんがまん
実に怪しい・・・・人形の顔つき
そのあと、近くの猫カフェ初体験・・・・
2時過ぎに摂津本山で、姪のおかんことモトコさんと待ち合わせ
ここからが、パンとスイーツの神戸編のツアコンのセミプロのような
モトコツアの始まり・・・・・・・ここから先は、冷凍からパンを出す旅に
ちびちび、記していこうとおもう
なぜなら、見て回った数が、あとでかぞえたらすさまじかったからだ。
本当はお泊りしたかったが、
日曜にするべきいくつかの事を考えたら
やっぱり帰るか・・・・と自宅には11時到着。
♪台所日記♪
今朝は、神戸岡本駅近くの昭和7年から創業している
フロイン堂の食パンと黒パン。
今は3代目、おそらく、私たちより一回りくらい下の職人さんだろうか
ブドウの天然酵母で昔ながらの窯で焼いているらしい。
パンの棚が木でできていて、小さいけど、
あの棚が、浅草橋のペリカンと同じだと思った。懐かしい。
あの頃の、食パンはそういえば今の食パンより一回り小さいサイズだが
ここの店もそうだ。
この型は日本規格なんだろうか・・・・
今朝は、いろんなおかずをたべないで、パンと飲み物だけ。
朝飯・・・・・・
-
フロイン堂の食パン
-
フロイン堂の黒パン
-
カフェオレ
-
バナナ
コメントする