パンタイム―JR芦屋

| コメント(0)

一月二十六日(火)

 

パンタイム

 

人気店“パンタイム”の山食パン

 

まずは帰っきてその日のうちに生地を食べる。

しっとり、もっちり、でも軽さがある。やきたてだったら

このまま何もつけずに食べるか、苺ジャムかな

 

なんておもいつつ、冷凍庫へ

pantime.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店に入ると撮影禁止、取材お断りの店だ。

・・・と書くと、気取っている店なのだろうか・・・とおもいがちだけど

逆に今回のツアーの中でも、パンも店構えも現代風で、

実に庶民をターゲットにした店。

ところせましと、いろんなパンが並んでいる。

 

どうやら日々食卓に並ぶ、テーブルパンの他に

おかずパンや、甘いぱんも人気のようだ

買いに来ている人でびっしり・・・・・

ここは、旅人や新参者には、キョロキョロしてしまい、

日々買いに来ないと

なんだか、お客さんも多く、

混乱してしまい。ついには、見物する気迫が

なくなり、

 

ま、ここはフツーで行こう!と、

直接店員さんに

 

山食を1斤、切らずに下さい

 

と、実にシンプルなお願いをしたにも関わらず

なんだかかみ合わない、会話をして

1斤買った。

 

pantaime2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いま、おもいだしてもクフフ・・・と笑える 

あの会話は一体なんだったんだろうー・・・・・。

切らずに。。。。。と言ってるのに

スライスはどういたしましょうか?

だから切らずにそのまま1斤

??????(この沈黙はなんだ・・・・・)

こういうのって、パンの味にかかわらず、印象わるくなるよなー

 

昨日朝飯に、まず私がトースト。

pantaime3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

想像より(焼かずに食べた時の印象)ずっと軽い感じで

あんがいここも塩分が強い。

しかし、これには野菜のおかずがほしいと思ったので、

塩・砂糖ベースで茹でた野菜を

オリーブ油で塩味でソーセージと一緒に焼いた。

ん、ふつうに美味しい朝ご飯。

 

そういえばここもしっかり狐色のパンが大方。

お好み焼きも関西は、よう焼いてくれますよね

そういえば。

しっかり焼く文化

 reitouko.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらく台所日記と合体だな。

しかし、毎朝、楽しみだわ。

冷凍庫からパンとりだすの・・・・・・ルンルンルン♪♬ 

 

 


 

♪台所日記♪

 

Undecided夕飯・・・・・・

  • 鴨そば
  • キャベツとブロッコリーの炒め物
  • おにぎり

 

Tongue out朝飯・・・・・・

  • 今日はベッカー・ブルシュのパン
  • チーズ(なぜか大阪土産にもらったこと思い出した)
  • 紅茶
  • ヨーグルト
  • りんご

 bextukamu.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

bexrykazu-buxrushixyu2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、東京はどこか万人に・・・という傾向のあるパン屋さんが多いなか

このブルシュのぱんも

おれはこれだ!みたいな味がした。

なかなか、この味我が家の好みかも・・

フツーのバターとのノリのいい味だった。

 

 

コメントする

アーカイブ

カウンター

アクセスカウンター千倉書籍真知子の10選

アイテム

  • backerBursch7.jpg
  • backerBursch6.jpg
  • backerBursch5.jpg
  • backerBursch4.jpg
  • bexrykazu-buxrushixyu2.jpg
  • bextukamu.jpg
  • reitouko.jpg
  • pantaime3.jpg
  • pantaime2.jpg
  • pantime.jpg