10月1日
いやはや、もう今年も今日を入れて3カ月しかない
イヤハヤ・・・・と書いて、思い出してしまったが
野菜が高すぎる。
店の中を散々、歩き回わり
買う気がするのはもやしぐらいなものだ
あとバナナは変動してないかな
あとは全て、高いよーな気がする。
ふと・・・・
栄養士さんの世界では名高いA先生の
お言葉をおもいだした。
日本は葉物の無い季節があった
こんな時ニッポンのシトは乾物とお芋でしのいできた
あとは、豆だ。
芋ストック、ラスト一個
誰のおやつになるかな
豆はそれほど安くはないが、缶詰、乾物を含め
それほど、値段はかわっていない。
太めの切り干し大根をさっとゆでてから、ポン酢であえ
冷蔵庫で一泊。
このままでも美味しいのだけれど、
あと2人分!という白菜キムチに混ぜたら、
とっも美味しい、
割干し大根のキムチになった!!
105円のミックスビーンズをオリーブ油と塩で炒め、
熱々になったところで、
これまた105円のコーン缶を投入。
ぱぱっとこしょうで、出来上がり。
さつま芋とじゃが芋は皮ごとまとめ茹でして
お芋さんは1日1回登場させる。
これに、人参かかぼちゃをプラスしていけば
野菜からとる、ビタミンは出来るな。
そりゃ、生の野菜、食べたいけれど、1把300円近くもする
ほうれん草やブロッコリー、レタスは買う気がしない
小松菜はフツーだ・・・と思いきや
んんんん?中身は半分ではないか。
いつもの倍だ。いつものように買っていては、
2週間で食費はギブアップ。
まさか野菜の高騰が、ここまで値上がりすると思わなかったが
夏に撮影した
栄養と料理11月号でお芋さんをまとめ茹でして
使いまわしていく・・というのをやった。
季節がら、小松菜が先頭見開きページになっているけれど
芋にしておけばよかったかな
でも全体的に節約になるから、
まあ、よかった企画になったかも・・・・
これは発売日は、もう少しですな。
子供たちは都民の日で休み、
明日は私の休日。
すこし、のんびりできるかな
豆を多めに茹でておくか・・・な
そうそう切り干しも煮ておこう
夏をこして、茶色くなったのが、
あったなあ・・・
コメントする