飯・起・承・転・結

| コメント(0)

9月17日(金)

おそれている・・・

まだ来ない、新米におそれている

 

だって、まだ新米じゃないのに

ご飯がおいしい・・・

私の太る原因は、絶対 ご飯と粉ものだ

 

最期の晩餐に何を選ぶ?絶対に

 

ご飯だ

 

ごはんと、小さいおかずなんでもいい

叔父は(母の兄)私と太り方がそっくりだ

なによりもご飯が好き

 

昔からおじの家に遊びに行くと、丼飯で2膳食べたあと、必ず、

 

うまいなー!

 

食べている途中も

 

うまい!

おかわりする直前もうまい!

 

まるで、左手の丼茶碗が、掌に張り付いているような感じで

最後まで、左手に丼飯がある。

で、背筋がピッと伸び、妙に姿勢がいいのだ。

 

大人になってからは、なかなか

おじの家にも行けないけれど、

数年前、なにか入院した折、

 

ご飯が足りなくて、退院したい・・・

そんな話を聞いて

なにも変わらないんだな・・・と笑ってしまった。

 

しかし、人の事は笑えない

とにかく、お肉も魚のおかずもどうでもいい

ご飯に関して、1膳でやめることができない。

 

せめて2膳食べるのは1日1回にしなくちゃ・・・

 NEC_0004.jpg

 

 

 

 

 

 

 

昨日も帰宅が遅くなり、ご飯を済ませ帰宅はいいけれど、

家に帰るや否や、食卓に空になったキムチの瓶の中をのぞき

瓶底についた、赤いキムチのたれがもったいないと、

ご飯をポンと入れ、混ぜ混ぜ

 NEC_0014.jpg

 

 

 

 

こういうご飯が世の中で一番うまいんだよ

(だれも、家族が聞いていないし・・・)

 

そうそう、きょうの賄いはミニチャーシューだったけど

正しい1膳目のご飯より、おかわり〜って、遠慮がちに

2膳目を盛り

冷蔵庫から、いつのだっけ?なんていう

アンチョビーの残りで食べる、

ささやかなご飯が

最高に美味しいのは禁断の2膳目だからかも。

 NEC_0001.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のおかずは?

と夫と娘たちは、メインのおかずに重きを置くけれど、

私は2膳目はなにで〆るか・・・

子供のころから、そればかり考えてきた。

ご飯の食べ方には

 

起・承・転・結

 

が、私の中では昔から確立されていて

 

起・・・最初のひと口をどう食べるか

承・・・メインのおかずでご飯進行形

転・・・おかわり

結・・・最後のひと口の終わり方

 

修行時代・・・真顔で最後の一口を何で〆るか

最後、なにで終わろうかな?しばし考えるので

師匠には、笑われていた

ときには粗塩のときだってある。

昨日はちなみに、筋子だった

一昨日は、魚の佃煮だったな

 

そうそう、

大好きだけれど、困った食べ物の中に、

おにぎり・・・というのがある。

あれは、上の私的ルールには、当てはまらず

終わりのない食べ物なのだ。

ごはんの終わりって、お腹いっぱいということではなく

あくまでも、〆方なのだ。

 

小さいおにぎり5個を、ご飯に食べるとする。

〆方を考える余地がどこにもなくて

気持ちに、終わりのけじめがないんだもの・・・

困るよなー

 

しかしだ。

しかしだ。

うちは米がまだ、新米じゃないというのに

こんな美味しくて、困ったものだ。

これで新米が来たら、自分を抑制する自信・・

まったくない・・・

 

 

コメントする

アーカイブ

カウンター

アクセスカウンター千倉書籍真知子の10選