2010年11月アーカイブ

秩父のお切り込み

| コメント(0)

11月16日(火)

 

秩父のお土産の切りこみうどんをいただいた。

 

ほうとうにそっくりだけど

そのお切り込みは私が好きだった、書道のM先生が

作ってくれたものに似ていた。

少し切り方が不揃いな感じでいて、そろっているような気もする。

粉が沢山まぶしてあるうどん。

 

良く売られているほうとうとちがって、

秩父のお切り込みは故郷の味のわりには、

ほうとうみたいにメジャーじゃないせいか

素朴に、それで、5〜6人分位たーっぷり入っている。

 

たしか、M先生は醤油味で

それも、

あこちゃん、おひるおうどん食べる?

ときいて、それから

さささささっと、魔法使いみたいに粉・塩・水で

食べる分だけのうどんを作ってしまうのだ。

うどんを作るのは、特別なことでなく

秩父のおかあちゃんにとって、日常。

 

ご飯を炊くように、あたり前のことらしい。(いまはどうか・・・?)

 

 NEC_0062.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うどんは買うもの。。。と思っていた

私は、たしかその頃小学生か中学生になったばかりの事だったけど、

カルチャーショックだった。M先生は

だいぶ前に、亡くなられたけど、

そんな、昔の光景を思い出して、

秩父のお切り込みを思い出して食べた。

 

食べた想い出というのは、ホントにいつまでも

味・光景・空気・匂い・・・笑顔

 

NEC_0063.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目をつぶり、手を出すと

M先生の手に触れることができるんじゃないかと思うほど

鮮明に思い出すことができる。

 

そしてM先生の大好きな言葉もおもいだした

 

雲行きて 水流れる

行雲流水

 

妥協のない素敵な先生だったな。

自分に一番厳しくて、人には限りなくやさしい

秩父の札所めぐりの中の何番だったか、忘れたけれど

お寺のお嬢さんって、聞いたことがあるな。

 

 

お仕事の富士山

| コメント(0)

11月15日(月)

 

けけけけけっ

 

信じられない、限度を超えた

やることが富士山みたいに

山積み・・・・・

 

ど・ど・ど・どうするんだ

 

あれも。

これも。

それも。

 

たすけて〜♪  ←誰に言ってるんだ

 

こんな時は焦ってはいけない

 

心静かに、目の前のものをこなしていくしかない

ヒタヒタひた

 

でも、どう考えても無理だろう

焦っても仕方ない。

 

〆切はまもらないかんし・・・・

(担当者のねえさん、これ見てたらどーしよ)

 

なんといっても、子供たちのご飯がおろそかになること

これが、いちばん焦るかもしれない

こんなとき、子供の生まれてなかった、

全て自分の時間だったころが懐かしい。

懐古趣味してる場合じゃないっての!!   ←これも誰にいってんのさ、あーた

今日は、器でごまかした

 

たらこおにぎり
昨日の残りの里芋
わかめのみそスープ

NEC_0061.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

里芋は近所のいずみちゃんと洋梨と物々交換したもの

いずみちゃんのお母さんが、作った里芋は

おそらく皮を洗い、乾かしてから送られているので

すぐに皮むきに入れるから、とにかく便利。

激うまだった。

野菜嫌いのミクがこの里芋、一人で8個も食べた!

す・スゴイ里芋だ

 

 

 

眠い朝

| コメント(0)

11月12日(金)

なにも急ぐノルマが無い時は

快適に起きることができる。

料理の撮影の日も、3時なんか平気で起きることがOK

しかし、今日から、毎朝コツコツとかかねば・・・
(日中は会社の仕事が・・・あるから、ほとんどできない)

それも、約2週間で180品の原稿書き。

 

 

きのう、原稿が書きやすいように、

絵コンテ、写真、撮影時のカルテとメモを、書く順に整理。

ここまでは鼻歌まじり

 

さて、今日から早起き!!せねば・・・・ファイト!!

と布団に入って、いつ寝たのか記憶もないほど、寝付きもよかった。

 

しかし、しかし、3時の目覚ましは聞こえず

5時にようやく起きれたが、眠いではないか・・・

バッと起きれず、最初の三十分は、ダラダラ珈琲を飲んだり

猫と戯れてしまった。

 

料理の撮影だと、いとも簡単に、仕込みに3時に起きれるのに

なぜ原稿だと、こう、起きれないのかな

 

さしずめ、運動会や遠足だと妙に早く起きれるのに、

期末試験が近づけば、近づくほど、起きてこない

受験生(長女)みたいなもんか・・・はて?!

 

しかし、もっと起きれないのがある。

PTAの集まりは、もっと起きれない私なのである。

 

<<前のページへ123456

アーカイブ

カウンター

アクセスカウンター千倉書籍真知子の10選