2009年12月アーカイブ

黒豆さん

| コメント(0)

12月29日(火)

コトコトコトコト・・・・・・コトコト

 

黒豆を煮始めた。

一昨日から、煮汁につけて、 朝からコトコトコト。

 

昼間1粒食べるとまだまだかたい。

昨日は、上白糖だが、コクがほしい

私は二日目には三温糖を足す。

 

御汁粉小豆はもう煮えた。

 

今年の黒豆は、従姉からきたのもの

この冬、いろんなお豆がたくさん来たので

どうやら、1年間分はゆうにありそうだ

 

来年は昔ながらでマメに豆を炊こうかな・・・

 

私は、一度に何時間もは豆を炊かない。

台所に立つたびに30分ずつ火をつける

まず、蓋をあけて豆をすくいあげ、お味見。汁をお味見

火をつける、消す、またお味見。

3〜5日間のうちに豆がどんどんどんどん変わっていく。

黒豆は他のまめより時間がかかる分

おしい存在だ。

 

一度に味をつけず、考えながら砂糖、塩、醤油で微調整していくのが私流。

明日は年賀状が書かなきゃな

 


 

 

 ♪台所日記♪

Tongue out夕飯・・・・・

  • 鶏の照り焼ききのこ丼
  • わかめと葱、きくらげの春雨スープ

 

 

Laughing朝飯・・・・・

  • 一昨日の残りのカレーとシチューのドッキングシチュー
  • トースト
  • ヨーグルト
  • カフェオレ

 

 

暮れの思い出

| コメント(0)

12月28日(月)

ドタバタドタバタ・…年末の私はいつもこの始末

 

優雅な年末おくってみたいもんだ。

子どもたちが、大きくなり、自分で仕事場によったり、

お弁当さえ作っていけば、自分で食べ

なにかあれば携帯に電話してくる。

 

しかし、保育園時代は、思い出しても身震いする。

いまは、自分でスケジュールを管理して仕事をするのにかわったが

会社時代は、年始年末あまり関係ないとき時も多かった。

 

田舎のない私は東京にいることが多いので

元旦に仕事の御用があると、子供を夫や、宴会中のよっぱらいチーム(身うちですが)

預けていかなきゃならなかった。

 

でも、ある年は夫が入院しているときがあり、

仕方なく子どもの手を引いて出掛けた。普通なら車に乗せて

いくのだけど、前日残酷にも東京に雪がふった。

1日はアイスバーンになっていて、車は怖いのであきらめ、

2人の子の手を引いて駅から歩いた記憶は忘れることは出来ない。

 

その元旦は急な出社で、想定外だったので、見てくれる人もいないし、

社長と二人でデスクワークなんで、多めにみてもらい、

2人の子の手をひき、歩いた。

仕事では、楽しいお正月の仕事を夏過ぎから繰り返し

実生活はこんなん。

師匠は、大晦日も元旦も生放送だったり、ラジオだったり

聞いたことはないけれど、自分の家族は、放置するわけだから、

数ヶ月前にやったにっこり正月撮影の状態と実生活とは違う年がある。

 

私は、スタッフとして働いていたが

家族があったから、心のどこかにいつも葛藤があった。

家庭料理の仕事なのに、仕事の中身と実生活と違うこと。

朝から、ゆっくり、家族でお重を囲む元旦なんてない年。

先週のChristmasもそう。

 

仕事の責任と、私生活。

本来切り離されるべきだが、コンセプトがかぶる時はいつも

いつも葛藤がある。答えなんていつも見つからない。

食の仕事は100%面白いし一生やりたい。

でも、忙しくなると、実生活と矛盾が出てくる。

きっとこの悩みは繰り返すのだと思う。

 

案外料理関係の仕事につく女性に独身の人や子供のいない人が

多いのも、そのせいなのかと思うときもある。はたまた

子どもが育ってから、本格的に始める人も多い。

 

いつか、師匠にその悩みを話したいなと思うときがある。

でも今はやめておこう。とどまっている場合じゃない。

 

しかしながら、文句をいいながらでも、子どもたちだけで

留守番もできるようになるまで、結構な時間は費やしたとおもう。

決して、あっというまではなかった。

あっというまだったねえ・・・と語るには、もっと時間が必要なのだろう。

 

仕事場に40分かけて姉妹で歩いてきた。

また、夕方出かけていく娘をみて

あー、大きくなったんだー・・・・・

あの頃、保育園が終わってからの年始年末の大変さを思い出した。

いま、この時期だから思う。

 

スキップしながら仕事場の玄関から出ていく

その嬉しそうな後姿を見て、少々、おセンチになってしまった。

 

 


 

 

♪台所日記♪

Money mouth夕飯・・・・・

  • コロコロカレー

 

 

Cool朝飯・・・・・

  • ミートチーズトースト
  • 残り物野菜スープ
  • ヨーグルト
  • りんご
  • カフェオレ

 

 

スイッチオフモード

| コメント(0)

スイッチはひたすらオフモード

 

まだ、ひと仕事残っているというのに、

次々先方さんがお休みに入っていくので

なんとなく、オフに気分がなってくる。

心の腹でクフクフと怠けモード。

 

もう休みに入っている、絶対に土日休むタイプの人から

昼間、仕事のメールが入ってきて、驚いてしまった。

今日中に、原稿を送り、週一の連載ものを更新しておけばよかろう

と、呑気に家で片づけものをしていた。

 

ヤヤヤ・やばい・そろそろ仕事場に行って返事しなきゃ。

あと、もうひとかご洗濯したいなあーと思っていたら、

もう一本、仕事のメール。

最後は、では明日、連絡します・・・と締めくくってあった。

 

んんん、年末はみなさん日曜も仕事をしてるのね、

もう、他社からは催促の連絡なんてのはおしまい。

と思っていたのは、大きな間違いだったようだ。

3時半ごろのこのこ出勤して二仕事。

 

帰宅して、お笑い番組を見ながら、ふぐと笑う自分は正月が近いから

オフ状態なのか 

日曜だからなのか

う―む・・・・・わからん。

 

しかし、明日、まだ1日かかる仕事がのこってるのに、

心が ゆーるゆる

おかげさまで(だれにいってんだい)

朝寝坊2連続で、睡眠はたっぷり健康万全というかんじだ。

明後日が終了したら、このまま寝正月に突入しそうな予感。

 

 


 

 

♪台所日記♪

 

Kiss夕飯・・・・・・

  • サイコロステーキ
  • ほうれん草と水菜のスープ湯で
  • ごはん

 

Frown朝飯・・・・・・

  • チーズトースト
  • シナモントースト
  • りんご
  • ヨーグルト
  • カフェオレ

 

<<前のページへ1234567891011

アーカイブ

カウンター

アクセスカウンター千倉書籍真知子の10選