2009年12月アーカイブ

白湯

| コメント(0)

ン・・・・がヒカヒカ・・・・

 

昨日のよその会社に3時間ほどいた。

大きいビルの中で、通常とは異なる。

暖房のせいか、鼻がヒカヒカになった。

 

いつもは住所型のマンションが仕事場なんで

朝はどんなに寒くても窓を開けて換気して

人の出入りもあるので、スーッと新しい空気がはいる。

 

帰り道はすでの喉がいがらっぽい

これは、新型なり、季節性なり、流行りのものは

あっという間に流行ってしまうんだろうーナ。

中央線もマスクの人がいっぱいだし。

 

なんておもいつつ自分の仕事場へも戻る。

体調を調えるには何と言っても白湯をたくさん飲む。

いつもなら、珈琲を飲むのが通常だけど、

昨日は身の危険を感じたので

湯を立て続けに3杯のんで、仕事をした。

 

朝起きて、背中少しいたいものの、

喉の痛さはなくなっていてよかった。

また、元気に働けそうだ!!

 


 

♪台所日記♪

 

昨日つくった、適当な炒め物は人気があった。

でも写真はとるのは忘れた。

野菜嫌いのミクはバクバク2度めの夕飯を食べていた。

9時半なのにな・・・・

ま、いっか

 

Innocent夕飯・・・・・

  • 小松菜と鶏もも肉の薬味炒め
  • ごはん
  • 目刺し(くまもと)
  • かぼちゃとあげさんの味噌汁

 

Frown朝飯・・・・・

週末の冷蔵庫整理整頓リクエストごはん

 

  • ミク・・・ベーコンパン お茶 バターパン
  • アヤ・・・ミートピザ厚切りトースト
  • 夫・・・賞味期限切れレトルトトマトスープのチーズオーブン焼き
  • 私・・・カレービーフン・残り野菜のみそスープ(豆・大根・人参・かぼちゃ)

 

ここのところ、米沢の祖母の家からいろんなものが送られてきた。

まいとし暮れになると、米沢素材がやってきて嬉しい。

 

この打ち豆は、いろんなところに使えそうだし、辛いものによく合う。

昔は、東京にはなかったけど、

最近は、乾物豆コーナーにあると見るようになった。

東北地方の、上手に植物性たんぱく質をとる知恵のような気がする。

 

 

ルーツ

| コメント(0)

くまもと物産ショップ

 

昨日吉祥寺に用があり、出掛けた。路地をはいると、左に

熊本県の物産のアンテナショップがあった。熊本には興味がある。

 

アヤが生まれた時・・・・・いやいや・・・今も顔が私のどこにも似てない。

自分の子じゃない子と手をつないで歩いていると思われるほど、顔が似てない。

 

小さい頃、クラスメイトに、おとうさんはハワイの人?

と聞かれたりして、よく、怒って帰ってきた。

少し大きくなると、海もいってないし、まだプールも(嫌い)いってないのに

うーん、よく焼けてきたね、何回海行ったの?と夏休み中にきかれて

これも、返事に困り、怒っていた。

 

そう、日本人離れした、小麦色の肌とくりくりした目玉。まさしく私とは反対の顔だち。

小さい頃、私より、友人のはるみちゃんに似ているわ、と思ったので、

 

ねー、私より、貴女に似てない?

と、ばかげた事を尋ねると、彼女もまた他人事とは思えないほど

自分に似ていると思うと、その時は答えた。

 

何かの折、夫の実家でもうこの世には存在しない、義理祖父の写真を見たとき

あれ、少しアヤに似ていると思った。

若いころ、銀座のライオンで働いていたそうだが、

その後金沢の人と結婚して、千住で店を持った。

もともと義祖父は熊本出身で、今は熊本の親戚とは無縁だと義母は言った。

 

その話を聞いた私は、早速ハルミチャンに、次にあったとき

ねえ、貴女の出身って、どこ?

 

私は、東京で生まれて、東京で育ったけど、父と母は熊本よ。

 

きた〜ッ!

 

人の顔は・・・というより・・・・時に県によって、顔の種類に特徴が

こんな狭い日本でも、あると思う。

東北には色の白い眼の細い人がいる半面、

浅黒い肌の、彫の深い顔立ちのいわゆるアイヌの血が入った人がいる。

私の祖父がそうだ。

 

昔、師匠が明石屋さんまさんの顔立ちを

関西の男性に多い顔だといったことがある。

出張するたび、電車の中であの顔はバリバリ大阪の顔や・・・とか

同じ関西でもあの人は名古屋だと思う・・・・とか

顔博士見たいなことを言っていた(笑)

 

そうか・・・・娘は熊本が、隔世遺伝で出てきたのね・・・

俺は江戸ッ子だ。と、のたまう(3代目東京暮らし)夫の話から

九州と私とは、あまり関係ないと思っていたが、

アヤの顔を見ていたら、熊本県に急に親しみがわいてきたのだ。

でも、修学旅行でバスで通過程度で、掘り下げて行ったことがない。

 

物産館というのは結構、そこの県の香りがするものだ。

どれどれと、帰りに入ると信じられないほどの品揃えだ。

取りあえず、夕飯になりそうなものをあれこれ買い、

有名なホカホカの、いきなり団子を駅まで食べながら歩いた。

 

そういや、ミクはあまり熊本の顔とは関係ないと思っていたが

熊本出身のクミチャンは、ミクの小さい時、

 

ミクちゃんの顔はアグリ(自分の娘)の小さい頃と顔がそっくりだわ

 

と、しょっちゅう、私に言っていた。

・・・・・ということは、夫も熊本顔なんだろうか?

うちほど、母親に似ていない親子もそうはいないので

ますます、熊本県に親しみを感じてしまうのだ。

いつか、家族で尋ねる旅をしてみたいな。

夫の姓は、九州に地名としてもある。行かねば…ルーツを探れダ。

 


 

 

♪台所日記♪

 

Cry物産夕飯・・・・

 

  • 熊本のれんこん天
  • じゃこ天
  • 馬刺し
  • もろみ&きゅうり
  • 熊本の目刺し
  • 大根・人参・打ち豆の味噌汁
  • ご飯

 

 

Embarassed朝飯・・・・・

  • 朝おでん
  • ご飯

 

 

かんのんさま?!

| コメント(0)

どうぞ、そこのイスのお座りになってお待ちください。

 

文章で書くと全く伝わらないのだけれど

その窓口のおねーさんは、なぜだか口調がっていた。

 

仕上がり、受け取り時間が少々かかり、

夕方の4時になりますけど、よろしいですか?

 

この台詞も非常にった口調だった。

朝10時半ごろの話だけれど、

何をしゃべるにもこの修理・クリーニングのおねーさんは怒ってている。

 

きのうは新宿のキャノンの修理センターに、

1年間仕事で活躍してくれた

カメラとレンズをクリーニングに出す日。

毎年、ここにはこの時期に来ている。

 

はいってすぐ、銀行や郵便局と同じように番号札をとる

番号を呼ばれると窓口のおねえさんが(去年はオジサンだった)

ひとつひとつチェックのうえ、あずかってくれ、入院の必要なカメラ以外は

センサークリーニングと掃除を済ませておいて、その日のうちに

受け取れるという仕組みだ。

 

センサークリーニングと修理は有料だけれど

レンズのお掃除はキャノンのサービスで無料だ。

 

しかし、文字は活字にすると分からないけれど、

言い方次第では優しさと、サービスにあふれる言葉なのに、

怒った言い方だと全てが台なし・・・・

とにかく、その人は基本的にっている。

なにか家で不機嫌なことがあったのか、

毎日、こうなのか・・・・・定かではないな・・・・

 

いつもなら1時間半か2時間でうけとれるのだけれど、昨日は

6時間位も間があるので、いったん仕事場に戻ることにした。

 

帰りの電車の中で、江古田君が

あの女、怖いなー、あんな子いたっけな

 

基本的に怒ってるよね、姿勢が・・・・と、私。

でも、朝機嫌が悪い人っているじゃない、

それじゃないのかね・・・・

と、それぞれになんだか不愉快な窓口のおねーさんをおもいつつ西荻に戻る。

 

さて、4時になったので、新宿キャノンにカメラ&レンズを受け取りに行くと、

こんどの担当は去年も記憶のある、ソフトなかんじのいいオジサンだった。

 

あの人はどうなかったかな、午後はご機嫌かしら・・・とキョロリと探すと

右隣の窓口でおばちゃんのお客さんと、

壊れた一眼レフの修理期間のことで話し込んでいる。

午後もやっぱりっていた。

帰りの電車で、江古田くんと、やっぱりってたねーあの人。

と、やはり彼も観察していた。

 

私はたまたま仏教の高校に通っていたが、週に 一度、朝の礼拝時間に

仏典を読む時間があり、ふとあの、結構好きな言葉を思い出した。

 

・・・・・・・・・・

怒って鏡をのぞいたら、鏡の顔も怒ってた

笑って鏡をのぞいたら、鏡の顔も笑ってた

人も鏡のようなもの

怒って人に尋ねたら、相手も怒ってこたえよう

笑って人に尋ねたら、相手も笑ってこたえよう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

記憶力がないので、

記憶が若干違うかもしれないけれど

仏心など、まったくない私もこの言葉だけは心に響いた3年間だった。

これをふと思い出した。

 

その基本的に怒った女性は、今はやりのつけまつげもしているし

マスカラも、アイラインバッチリのフルメークの人。

出掛けるまでに、かなりの時間、鏡で自分とむきあってただろうに・・・・

 

仕事仲間のさなえちゃんが言っていたな・・・・

Canon

これは観音様からとった名前の会社なんですよ・・・・・

 

♪台所日記♪

Foot in mouth夕飯・・・・・・・じゃあじゃあ麺と担担麺の両方が食べたくて、担じゃあ麺にした

  • 担じゃあ麺
  • もやしと水菜のサラダ
  • もろきゅう

 

Innocent朝飯・・・・・・

  • 温泉パン
  • マスタードポテト
  • ソーセジ入り、スクランブルエッグ

 

<<前のページへ345678910111213

アーカイブ

カウンター

アクセスカウンター千倉書籍真知子の10選