2009年12月アーカイブ

うづらくん

| コメント(0)

うづらの卵買ってきてね

 

買い物に行くのが嫌いな(食べ物の)義母はよく父に頼んでいた。

私はうづらの方が好きだわ・・・・・よくそう言っていた。

 

とろろや、そばや、うどんなど

ふつう、生卵を割り入れるところで“うづら”が出てくる。

こないだ生協の配達カタログを見ていたら

ちょうど減量中だったこと、卵かけごはんが無性に食べたい

 

そんなことが頭をよぎり、ふと、うづらを注文してみた。

おかずがあるのに卵かけご飯を食べるのは

少々気が引けるし、朝卵料理を食べることが多いので

明らかに食べすぎだ。

でも、うづらの卵なら小さいではないか!

 

さて、それから楽しみ楽しみ・・・・・

ホカホカごはんに、小さい卵をポンと割り、少々醤油をば・・・

その小さい一帯だけ、軽くまぜ、ほんの少し卵かけご飯を楽しむ。

そろそろ黄色いエリアがなくなってきたら、

 

心落ち着けて、他の皆様といつも通りのお食事タイム。

そう、心も躍る(静かなタンゴ)うづら卵かけご飯

後ろめたさもないし、なんといっても可愛らしいことこの上ないではないか。

卵に押されて、うづらくんはスーパーマーケットの片隅にあるが

久しぶりに、もっといいスペースにおかれるといい。

 

卵とはまた違った味わいだし、目玉焼きや卵焼き、ケーキを作るには

不向きかも知れないけど

ちょっと卵をつかいたいときや、少しコクを出したい時

ひと口で食べられるゆで卵もいい。

そもそも使い用途が違うから、活躍の場が広がるといい。

 

ことに一人暮らしの人にはおすすめ素材なんだけどな。

栄養価も高いし。

 

 


 

♪台所日記♪

 

昨夜は帰宅して冷蔵庫を開けると、

ドーンと、米沢の丸山製麺所のものと思われる

中華麺が10玉、素朴なお姿で入っていた。

打ち豆もあった。

キャー!これ美味しいのさ。

夕飯は麺に変更です!

 

一人興奮して、パパパパぱぱっと作る。

幸いストック棚にはキクラゲも、聞いたことないきのこの乾物

あったので、スープ分の水に放り込む。打ち豆も入れる。

 

ほんとは親子丼にしようとおもっていた

とり胸肉を細切りにして、

フツフツしてきたところに、放りこむ。

 

にんじん、葱、を入れる。

これがスープの素。

 

子どもたちのは、ただの醤油味。

大人は辛くして、ごまベースに。

 

米沢の麺は激しく縮れていて、コクのあるスープがものすごく麺にからむ。

すりごまのはいった辛いスープを作ると、

麺を引き上げた瞬間、黄色い麺に胡麻だの胡椒だのが

絡みつき、一体化した麺を口にしたときときのうまさ。

 

関西系の麺はまっすぐなのが多く、麺を食べる、すぐにスープを飲む

箸と蓮華の左右の手の動作が忙しいのだが、

これは、まったく違う麺文化。

東京のどこにも売っていないから

たまに送られてくると、ついついコーフンしてしまう。

 

辛いものベースが切れていたので、簡単ベースを2人分作る。

ねぎ、豆板醤、韓国唐辛子、胡椒をごま油で炒める。

これを調味料ベースに混ぜると、辛くなるのだ。

 

フフフフ。明日はじゃあじゃあ麺だ。

夫は関西系の麺がどちらかというとお好みなので、

私のコーフンぶりを、やや冷やかな態度でみていた。

麺を引き上げ、この麺がくるたびに同じセリフ・・・

やっぱり、この麺は見たことないなー・・・ふーん。

ズルズルズルッ・・・。

 

 

Laughing夕飯・・・・・NEC_2566.jpg

  • 五目ラーメン
  • 辛い五目ラーメン

    (きくらげ・かんそうきのこ・ねぎ・にんじん・すりゴマ・水菜・とりにく)

 全然合わないけど食べるつもりだった

  • イカの和え物

 

 

Kiss朝ご飯・・・・・

昨夜の変更により、ごはんが余ってしまったので

  • チャーハン
  • 大根とわかめのスープ

 

今日は1年間仕事で、活躍してくれたカメラとレンズのお掃除に行く日。
ついでだから私がつかってるこの古いこのカメラも掃除しようかなあー。
時々、エラー表示がでてるから、修理かも・・・。

 

背中

| コメント(0)

 

ママはサー、にぶいんだよねえ・・・グフフフ

 

車を降りる瞬間、アヤがいう

どういう意味よ・・・

先に降りた父親の背中を指さした。その姿を見ただけで、

パパが何を今、思っているかわかるし、

パパも自分の事を分かる・・・という。

真顔でいう。

 

ママ、わかんないでしょ。私たちはいつもそうだよ。

オイオイ、ほんとかよ。

 

ミクもニコニコしながら、ねー・・・・なんて言ってる。

3人が車から降りていく姿をみて、背後で

ゲッ・・・・なんだ・・・このは・・・・。

 

暗黙の了解・・・・これを今の言葉で

○○○○○○○○というらしいが

 

正直いって、私には暗黙の了解というのはわからない。

目がこの人なにか言いたいに違いない・・・・はわかっても

こうしてほしいに違いない・・・・までの理解はできないないし

そこまでこちらが考えるエネルギーって無駄じゃない??

 

なんて、おもってしまうのだなー

それを娘いわく、実に単純な頭だそうな

 

そういえば、むかし、私の掌をみて

クフフッフフフと笑った占い師が2人もいた。

単純明快

そのものですね・・・・・・・もう何もいえません・・

と別々のその二人は別の時に、そんなことを言っていたことを思い出した。

なんなんだ・・・!?

 

 


 

 

♪台所日記♪

 

きのうはビーフンのレトルトパックケンミン2袋の頂き物が

あったので、これに野菜を増量してたべるとした。

 

冷凍のミックスシーフード
長葱
ター菜
にんじんを足す。

 

これだと、濃い味がちょうどよい

・・・というか、薄いので塩を足すくらい入れた。

でもこのくらいで、化学調味料の味はちょうどいい

 

しかし、

セロリと胡瓜の中華漬け

は朝、大量に作ったのに、実はキュウリは食べられてしまっていて

セロリだけになっていた。

胡瓜好きのミクにちがいない・・・・

 

 

Frown夕飯・・・・・

  • ビーフン
  • セロリと胡瓜の中華漬け
  • 頂き物の冷凍餃子を揚げ餃子に変身

 

 

Embarassed朝飯・・・・・・

 

  • ごはん
  • わかめの味噌汁
  • だいこんの炒め煮
  • 蒸し焼き卵
  • 水菜おひたし・おかかごま

 

 

Kissおやつ軽食・・・・・

  • カレービーフン
  • バタじゃが

 

昨日は3人に対してバタじゃがが4個

この中途半端な芋の数で、壮絶な(笑)闘いがあったらしい・・・・

ミクがもっとと怒っていたのでしかたあるまい、また、しつこくリベンジー

女の子は芋・・・・好きだなー

 

けさのコーンスープ

| コメント(0)

けさのコーンスープ・・・・少なめの4人分ko-n-su-pu.jpg

クリームコーン缶・・・1缶(190g)
牛乳・・・2カップ

水・・・1/2カップ
固形ブイヨン・・・1個

塩・砂糖・・・各少々
バター・・・小さじ2
浮き実のパセリ・・・少し

 

♦作り方♦

1.鍋に分量の水とブイヨンを入れて火にかける。

2.ブイヨンが溶けたら、こしアミをポンと鍋にいれ、そこにクリームコーン、牛乳を加え、弱火にする。カレースプーンでコーンをこしつつ簡単に裏ごしてしまう。

3.塩・砂糖少しで味を調え、バターをポン。温まったら火を止め器に盛り付け、小さく摘み取ったパセリを浮かす。

砂糖をなんで入れるかというと、いれなくてもそれなりにおいしいのだけど、
ほんの少し入れることで、コーンとミルクの甘みが融合するって感じが、
私は食べ比べてするんだけどな。

 

(2009年12月13日朝食より

<<前のページへ4567891011121314

アーカイブ

カウンター

アクセスカウンター千倉書籍真知子の10選