♣ 朝の大根おろし ・・・・・4人分
大根…15〜20cm
大根葉…適量
米酢…小さじ4
蜂蜜…小さじ2
醤油…小さじ2
ばかばかしいけど、ほんとうにおいしい朝の大根おろし
♦作り方 ♦
1.大根は皮をむいて、すりおろし、ザルにのせて軽く水気を切る。
2.葉は少し刻む。器に大根おろしを盛り付け、上からジャッと米酢をかける。上に蜂蜜をポンと落とす。
3.食べるときに醤油をかけて、まぜまぜまぜ、これがなぜか朝にうまいんだーぁ!
※この時期の大根皮は決して捨ててはいけない。うまい。
♣ 朝の大根おろし ・・・・・4人分
大根…15〜20cm
大根葉…適量
米酢…小さじ4
蜂蜜…小さじ2
醤油…小さじ2
ばかばかしいけど、ほんとうにおいしい朝の大根おろし
♦作り方 ♦
1.大根は皮をむいて、すりおろし、ザルにのせて軽く水気を切る。
2.葉は少し刻む。器に大根おろしを盛り付け、上からジャッと米酢をかける。上に蜂蜜をポンと落とす。
3.食べるときに醤油をかけて、まぜまぜまぜ、これがなぜか朝にうまいんだーぁ!
※この時期の大根皮は決して捨ててはいけない。うまい。
犬吠岬行かない?日本で一番美しい海岸だってよぉ・・・
友人が言った。
犬吠ねえ・・・・・そういえば20歳のころかなあ
おなじフレーズで誘われ、2回ほど行ったことを思い出した。
はて、日本一??
日本一美しい海岸・・・・そういうフレーズの海岸は
日本中いくつもあるような気がしてきた。
たしか、四国の桂浜海岸もそんなことを地元の案内が語っていた気がする。
そう、日本は海に囲まれているから
どこも日本一美しい海岸なのかもしれないね・・・・ぇ
大好きなことの一つに、人けのいない
海岸でボケーッと何時間もすわって、昼寝がてら、眺めているのがこの上なく最高
時間の経過とともに・・・・・・
OFF おふ オフ
OFF おふ オフ
OFF おふ オフ
すべてのスイッチが、オフになっていくのが、はっきり分かる。
だから、わざわざでも海岸に会いに行く。
心配事も、嫌なことも、頭にくることも、心に封じてきたことを捨てにいくんだ。
海の神様に心のゴミも捨ててはいけませんと言われたら困るけれど
これは、いい感じにゴミ箱が空になる。
ことしは、3回ほど海岸に行ったけれど、1回は、失敗に終わったのがある。
子供たちを学校に出し、すぐに湘南方面の電車に乗った。
江ノ電に乗ったとたん電話・・・・最初は、知らん顔していたけれど、
何度も何度も電話が鳴るので、緊急かもと、仕方ない、電車から降りた。
男友達からの電話だった。
奥さんが、ちっともユウコトをきかず勝手なことをやり放題だから・・・・・
という長い長い相談と、私になんとか言ってほしいという話だった。
由比ガ浜の駅のホームで1時間は話し込んだ。
驚いたことに、その妻からは偶然にも前日
息子がユウコトをきかないから・・・・という愚痴の電話を長々聞かされていたので
この一家はどうなっているのだろう・・・・と・・・ホームで電話を切った。
あっ!携帯の電池がほとんどない!!
これでは、万が一、非常電話がかかってきたら出られないわと
由比ガ浜の駅を降りて、コンビニを探した。
だって、仕事中なんだもん・・・・・本当は・・・・ふふふ。
充電用電池パックを買ったところで、なんだか疲れ果ててしまった。
夫婦喧嘩、親子喧嘩には聞き役に徹するだけにして
首を突っ込まない方がいいのだ・・・・。
海に行く元気がそがれてしまい、そのままその町をうろうろしてると
ジャックと豆の木
というパン屋さんがあり、ここのパンは美味しかった。
その日の収穫はパン屋さん!まーいいか、海いかなくてさ・・・・。
本日は中止・・・・たくさんパンを買って帰った。
そういえば・・・
今年を語るには、まだ早いけれど、三浦半島のマツガという海岸は
野性味あふれる、いい海岸だった。なんども岩から落っこちそうになりながら
海岸線を何キロも歩いた。
その間、人っ子ひとり会わなかったのも印象的だった。
♪台所日記♪
昨夜もあやうくわかめの味噌汁を作りそうだったが
いかんいかん
あまりにも馬鹿の一つ覚えだ・・・・
と和え物に切り替えた。
うーん千倉のわかめ、何やっても最高!!
夕飯・・・・・
そういえば、この豚の塩焼きは我が家の定番なんだけれど
今やっているモバイルの仕事でなんとなく・・・・・それこそ、
なんとなく紹介したら、人気ランキングのトップを走り続け、2か月たつ。
なんの変哲もない焼きものだが、この豚肉で
ホカホカご飯をくるり
葉っぱでくるり、どうやってもおいしい。
朝飯・・・・・
千倉のわかめブームも・・…終盤をむかえようとしている。だってもう、なくなる。
また今日から雨だわ・・・・・嫌い・・・・雨
男はみんな電車が好きなんだよ
仕事場で江古田君がそう断言した
きのう仕事場に産休をとっているさなえちゃんが
赤ん坊のチクゼン(あだ名)を連れてやってきた
人見知りが始まっていてギャーッと、他人が抱くと、泣いていた。
ふん、泣かせてやるわと抱いたままベランダにでると
そこへ1本電車が通過
その瞬間だけ、泣きは止まった。
新宿方面に電車が走り抜けると、再び
ギャーッー、アーン、ウワ―ン
とりあえず便秘解消のために、5分泣かせてみた。
ベビーシッターをしていた義理母がよく言っていたのは
5分は泣かせるのは運動だけど、
10分以上泣かせると
カンの虫が騒ぎだすから、親が何としても
泣かせるのを止めなければいけない
と、よくいっていたので
運動どまりにしてみた(笑)
江古田君が数週間前に、箱根にでかけたとき、
チクゼンに登山クッキーという
登山鉄道の電車の箱の中にはいったクッキーを買っていたので
チクゼンは電車の箱をもらっていた。
まー、まだ中身は食べられないけれど、
ちょうど、両手で持てる箱は、子供のいいおもちゃだ
すぐ・・・・破壊活動にはいるだろうけど・・。
そういえば、トーマスなんかもう好きですよ
と、サナエママ
確かに、我が家の、娘ふたりはトーマスには
なんの興味をしめさなかったなああー
夕方、仕事場の机の修理とカーテンレールの修理に
大工さんの、ケイチャンのパパが来てくれた。
ケイチャンとは、ミクが入院生活をしているときに
約1年ちょっと、入院生活を共にし、苦楽をともにした仲間だ。
ミクの血の繋がってない、お兄ちゃんみたいなものである。
電車が大好きで、ベットの周り中電車で、彼は3歳〜5歳のあいだのことだが
病院にいる間も電車博士のように研究に余念がなかった。
いまはもう中学2年生で、陸上部ですっかり男子になってしまった。
いまも電車好きなの?
尋ねると、やっぱり好きだと、お父さんは言っていた。
そういや、仕事仲間のナベチャンのお兄さんも
立派なテッチャンだ。意外に多いぞ。
いまの草食系の男子には当てはまらないかもしれないけれど、
テッチャンにも種類があり、江古田君にいわせると、
乗鉄(のりてつ)
撮鉄(とりてつ)
知鉄(しりてつ)
に分類されるらしい。でも、
子供のころから専門分野に分かれることは、ないと思うけどね。
♪台所日記♪
怜ちゃんのママからもらった千倉のわかめで
わかめの味噌汁ブームだ
いまのところ、毎日食べたい。
おかわりが面倒なので
ミク以外はでっかいおわんにする。
もはや、汁というより
汁の中に入った、わかめのおかずだな、これは・・・
で、朝作った、子供用の軽食が夕飯にも移行
あとは、つくりおきおかずのオンパレード
ほんとに冷蔵庫が寂しくなってきた
でも、明日は生協の配達日なので、これで正解!
夕飯・・・・・
朝飯・・・・・
朝飯何しようかな・・・・と冷蔵庫をあけると、
ドーンと1本大根しかなかった。
大根づくしの献立でございますっ。