2009年12月アーカイブ

プログラム再スタート減量

| コメント(0)

20代のころの体重は何キロでしたか?

 

きのうは年に1度の健康診断

そんな質問事項もあった。

減量はマイナス5kgの予定だったが

マイナス3kgがこの日の結果だ。

 

血液検査と血圧が正常なので、メタボ域にはギリギリ

入閣しないようだけど

体重は、異常だ。

 

20代のころの体重は何キロでしたか?

158cmで、ズバリ47kgだ。

まーこれはやせすぎで、体力がまるでなくて、これはダメ。

56kgなんて理想だとおもうんだけど・・・・。

 

今後もこれは体重のコントロールにはげねばなるまい・・・・・

今は週1回、2時間の太極拳だけど、このほかに何を加えるかが問題。

 

昔とった杵柄で、少林寺拳法の型、単独演武を毎日コツコツやるか・・・・

マラソンをするか

水泳をするか

はたまた、ミックスでプログラムを組むか・・・・

 

 

どちらにしても食べすぎはだめだけど

いくら食べてもいい日を1カ月に2回ほどいれないと

私は続かない気がする。

 

昨日は健康診断のあと、1日制約なしに食べてしまった。

さて、また今日からスタートだな。

 

そういえば、ベッドの上で寝る前に、4kgのダンベルで

筋トレをしていたら、夫がなんか怖いなーと怖がっていた。

 091207 011.jpg

危ないなー寝具でダンベルなんて・・・。

 

 

 


 

♪台所日記♪

 

あら、カメラの電池切れだ。

 

Tongue out夕飯・・・・・

  • ブロッコリーのチーズグラタン
  • 春菊とちくわのいためもの
  • ごはん

 

Money mouth朝飯・・・・・・

  • 湯でほうれん草のホットサラダ
  • チーズココット
  • 好きなパン
  • りんご
  • カフェオレ

 

やることが山積してきた。あせるうっ 

なんとか25日まで納品するものが・・・・・・

山のごとくある。終わるんだろうか・・・・・

 

 

腹へった

| コメント(0)

12月10日

 

すいた

 

昨日はなんだか、最悪の日だった。

小さい路地、とくに人けも見当たらず、左右とみて

ペダルをグイと踏んだ瞬間、左から、自転車が止まることなく突き抜けた。

あっ、危ないと自転車のペダルを踏んだけれど、間に合わなかった。

相手が転ぶと、なぜか全面的に私が悪い気がして、

お詫びをして、自分の連絡先を伝えた。

 

大丈夫です・・と彼女は何度も答えてくれたけど

これだけはわからない。

ふと見ると、妊婦さんのようだ。

お腹の大きさからいえば、7〜8カ月。

よけい、心配になった。

 

普通なら、お互いころぶようなぶつかり方でもないので

転び方も不自然だったので・・・おかしいなと

ナルホド・・・・妊婦になるとおもうように体がユウコトを聞かない。

まっすぐしか体の向きをもってけないので、

わたしが、まったく目に入らなかったに違いない。

しかし、やはり止まり切れなかった私もいけない。

ゆうべは電話もないけど、何もないといい。

 

私も2人目の時、過信して7カ月のとき同じような形で自転車で転んだことがある。

自分の意図と反し、えっ!というようなことで転んでしまい、自分でもびっくりしたが

何より心配なのは、お腹の子供だった。

結局子宮口が2cm開いてしまっただけですんだが

あんなドキドキしたことはないし、基本的に妊婦は自転車を

禁止されているんで、夫にもいえず

一晩悶々としたことがある。だから、彼女が今も心配。

 

で、あすは健康診断なので、はやく帰宅してごはん食べなきゃ、帰らなきゃと

あせっていたのだろう。

ポットの90度くらいのお湯を丸丸2L、ザーッと左手にかけてしまったのだ。

すぐに氷水でひやしまくり、30分経過・・・このままでいいか・・・

不安になり、知り合いのドクターに電話をすると夜間外来で外科にかかりなさいと

・・・で、救急があったのでいく。

感染しないようなにか、塗りたくり

今日は空気に触れないようにとガーゼと包帯のぐるぐる巻き。

この形で朝まで冷やして、またいらっしゃい。

それで、大丈夫とおもうと、じいちゃん医者はいった。

 

指がつかえない左手はとてつもなく不便だ。パソコンだって右の指だけ。

のろいのだ・・・・なにをするのも。091207 010.jpg

 

結局病院から帰宅したのは、10時。

夕飯を食べそこねてしまった。

 

 

取りあえず、今夜は空気に触れないように冷やしまくりで

薬ものんだ。このまま、もとにもどるといいなあ。

で、せっかく夕飯もたべそこねた、健康診断の体重も減っているとといいなあ―

 


 

 

♪台所日記♪

 

Kiss夕飯・・・・・

私以外はすしを食べていた。

 

 

Laughing朝飯・・・・・・

  • ほうれん草いりちくわうどん

 

 

 

 

 

担担の素

| コメント(0)

 担担の素・・・・・1回にストックする分。

長葱(みじん)・・・20cm
生姜(みじん)・・・ひとかけ
豆板醤・・・大さじ2
ごま油・・・大さじ1

【a】
豚挽き肉・・・400g
赤唐辛子粉・・・小さじ2
胡椒・・・小さじ1
山椒の粉・・・小さじ1
すりごま・・・大さじ2
酒・・・大さじ2

 

♦作り方♦

1.中華鍋を中火にかけ、ごま油で長葱、生姜を炒める。

2.いいにおいがしてきたら【a】の材料を次々加え豚挽き肉から脂が出てくるまでよく炒める。

3.これを冷蔵庫ストックなら1週間。冷凍庫なら小分けにして、1カ月保存可能。

 

※担担大好きなので、これを常備すること多し。

 

 挽き肉は上等はむかない。あくまでもふつー!で。

つくるものによって、そのまま・みそ味・醤油・オイスターと変化をつくれるので、
 ストックものは、あくまでも単純な味しか加えないのがいい。

 これさえあれば、担担麺・たんたんうどん、マーボなす、マーボ春雨・・・・
  なんでもござれ。辛いものには必須の肉みそ。

 

<<前のページへ7891011121314151617

アーカイブ

カウンター

アクセスカウンター千倉書籍真知子の10選