♣ ごまもち・・・・・目安
切りもち…2切れ
すりごま…大さじ2
上白糖…小さじ2
♦作り方♦
1.切りもちは十文字に切り一口サイズする。湯をわかし、ごくごく弱火で茹でる。
2.器にすりごまを広げしき、砂糖もパラパラ。その上に茹でた餅を並べる。
3.餅の上に残りの砂糖をパラパラパラリ。すりごまの残りもパラパラリ。
※これ子供たちの大好きなおやつ兼軽食。ゴマは黒でも白でもOK。大人は黒ごま好きだけど、子供は白好き。
♣ ごまもち・・・・・目安
切りもち…2切れ
すりごま…大さじ2
上白糖…小さじ2
♦作り方♦
1.切りもちは十文字に切り一口サイズする。湯をわかし、ごくごく弱火で茹でる。
2.器にすりごまを広げしき、砂糖もパラパラ。その上に茹でた餅を並べる。
3.餅の上に残りの砂糖をパラパラパラリ。すりごまの残りもパラパラリ。
※これ子供たちの大好きなおやつ兼軽食。ゴマは黒でも白でもOK。大人は黒ごま好きだけど、子供は白好き。
1月5日
昨日は早く帰るのだ・…今年は早く・・・といっても、
取りあえず、事務所でしかできない仕事をとっとと
終わらせ、7時半には帰宅して、
8時までには食卓につきご飯を・・・
で、早く寝て早く起きて・・・が実は今年の私の目標。
しかし、しなければならない仕事の半分もかたずかない
夕飯は、早く食べないと、もう、やばい年齢なのだ。
結局山のように家に持ち帰ってきた、仕事を
今机の上で眺めてうんざり・・・・
年明け早々くじけそうになるけど、
ひたすら中年に近ずくと(・・・・いや・・・違う・・近いのでなく行進中だ、中年街道)
健康に生きていくことも仕事の一つ。
きっと自分のやりかたのどこかがいけないのだ。
くじけず、考えよう。
♪台所日記♪
元旦の朝、お雑煮を食べたのに、
夫は、ことし雑煮食べたっけ?
なんていうもんだから・・・・
再度昨夜は雑煮となった。
土鍋でつくり、盛り切りではなく、食べ放題鍋風雑煮。
きんとん、黒豆、かまぼこ・・・・残っているもの
全部放出。
夕飯・・・・・
鶏ガラスープ+鰹節出し・鶏肉・大根・三つ葉・だて巻き・鳴門・かまぼこ・柚子
朝飯・・・・(予定)
今日は太極拳を朝、してからでかけるべ
今日から仕事だ!!
今週は、沢山〆切あり、撮影あり、土日ありだ。
今日から一気に15日まで休みなしだぞ・・・。
だからというわけではないけど
お正月はとにかく毎年、沢山たくさん寝ることにしている。
このお正月も、9時前にひとりだけどこでもゴロリ
グーグーグーグー
ぬくぬくぬくとテレビの前で陣取る家族を無視して
寝るのだ。
これがまたいくらでも寝れる。
20代から40歳までの私のお正月は
朝から酒漬け人生だった。
朝は冷酒でコップ酒
夜は熱燗で締めくくる。
飲んだら少しというわけに行かない性分なので
いまはほとんど飲まない。
まー、一生分飲んだし・・・・子どもが20歳になるまでは
生きていようと思ったその日から、
お酒と友人関係はやめて、
遠い親戚関係くらいにすることにした。
ごくたまに、ハメを外すこともあるが、親戚とのお付き合いだ・・・笑。
このお正月は暮れの30日から、完全オフになり
3日間、よく寝、よく食べ(いつもだな・・・これは)
よく子どもたちと遊んだ。家族麻雀もした。
麻雀はミクは、パイの動かし方を理解してないので
笑えた。でも本人は、かなり楽しんでいた。
麻雀なんて、夫の両親が生きているころは寝ないで、やって
私はボロクソに負けて、最終日はケーキを買いに行っていた。
懐かしかった。
将棋もしたが、余りに、久しぶりで駒の動かしたを私が忘れていて、
途中で、アヤに聞くもんだから、
家族全員に嫌がられてしまった。
大好きな海を、何時間もながめに行けたし、
冬の海岸は、千葉のせいか優しく、風は冷たいけれど、穏やかだった。
何年たっても、釣りで海に消えた友人を思い出す。
人はいろんな消え方があるけれど、海や山で消えた人というのは
まわりに不思議な余韻を残し続けると思う。
もう、30年も前なのに。
夫は親友が山で消えた・・といっていたな・・・。
私の場合、海岸でボーっとしてると、その年のごみが波と一緒に消えていくのが
ものすごく心地いい。
パソコンも明けない、触れないと決めている正月三が日はもうおしまい。
毎年ながら、前日は明日からがんばるぞー!ではなく
あー、明日から仕事だ・・・もっと怠けたいなー。
この心も、昔から、変わることはできないみたい。
さてさて1月4日が来てしまった。
よし、今日から、働くぞー!!
年賀状出さなきゃダわ。
なんて、私ったら、ひどいのかしら。
怠けすぎだ。