2010年1月アーカイブ

一月八日

どーん  、

土鍋に大量に作っていった中華風の七草粥

昨夜帰宅すると、きれいになくなっていた。

おやつに何度も食べたらしい。

 

昨日は実験的に、いつもさっと下ゆでする七草

生の七草をボールに入れて、塩を強めにふり 置くこと15分

熱湯をジャーッとかけ、

冷めたら刻み

塩けが少々強めに残っている、その青菜を入れるということをしてみた

 nabenanakusa.jpg

 

 

 

 

 

 

暮れにもったいないと大根葉丸ごとを塩をして保存しておいたのも入れてみた。

 

だから、粥に塩は入れない。

 

七草が年明け買わなくても、

暮れに蕪と大根の葉に塩をして、保存も可能だ。

 

これは、一つの提案としてナイスかも。

 

塩をして、熱湯をジャーッとすることで

青菜独特のにおいも気にならず、時間がたってもおいしいお粥になった。

 

 

まー七草粥の歴史は、平安時代の宮中の若菜摘みからの

流れなので暮れの塩漬け菜をなんて、その当時の宮中さまが聞いたら

おこられそうかな・・・・

でも、そうそう小寒に若菜を摘んで・・・・7日に粥なんて

現代人にはむずかしいかもしれない。

 

nanamkusakayu1.jpg

ま、あくまでも七草のひとつの

提案・・・・。

 

 

 

 

 

 


 

♪台所日記♪

 

今日は、リクエストごはん

でも詰まんないので、

具に牡蠣をいれた。

初めはぶーぶー行っていたが、食べ始めると

それ、みたことか・・・・ふふふふ

みんな水餃子と焼き餃子を競争でたべていた。

60個の餃子はあっという間。

 

Frown夕飯・・・・・

かき入り水餃子鍋

オーブン焼き餃子

ごはん

うにびん

 

Laughing朝飯・・・・・annkaekudonn-asa.jpg

かき玉うどん

りんご

 

 

 

 

 

Embarassed弁当・・・・・

鶏の照り焼き

れんこんのサワ―煮

粉ふき芋のおかか和え

ごはん

 

 

七草粥の朝

| コメント(0)

一月七日

 

きのうは西荻から歩いて帰宅してみた

 

今年の東京は温かい

山形にいる弟の便りよれば

ことしの東北は雪深いらしい

 

寒さと雪の苦手な私は、彼のメールを読んで身震いした。

おーさむさむ

 

そうそう、今日は七草よん

子どもたちは、いわゆるザ・七草粥は

ウーム…てな感じなので

うちはここ数年、中華粥の七草粥

 

さてさて・・・・炊きますかね

現在の時刻5時53分なり・・・・・・・

 

 nanakusa-2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 ♪台所日記♪

 

Money mouth夕飯・・・・・

  • 茹で豆もやしとブタの生姜焼き
  • 豆腐と三つ葉の味噌汁
  • トマトサラダ
  • ご飯

 

Innocent朝飯・・・・・

  • 七草粥
  • りんご
  • お茶

 

春の七草と老化防止

| コメント(0)

1月6日

 

明日は七草粥だ

 

毎年毎年、草の名を忘れそうになるからこれを声に出してみる。

 

せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ

 

いつもこの5つはすらすら出てきて、まいとしここで

つかえる・・・・えーと・・・・なんだっけ

 sora.jpg

 

 

 

 

 

 

 

そうそう、だいこんとかぶよ・・・・・・てな具合で

 

すずしろ すずな

 

とこう思い出す。

 

でも実は秋の七草は、いま桔梗と萩しか思い出さない

老化防止のために、これもおもいだそう

 

 

 

 


 

♪台所日記♪

 

相変わらず、遅い夕飯

 

Cool夕飯・・・・・

  • むね肉のにんにく唐揚げ、トマト和え
  • もやしと青梗菜の炒め物
  • ごはん
  • 大根の味噌汁

 

Kiss朝飯・・・・・

  • りんごブレッド
  • 紅茶

 

宿題の大嫌いな私の子供時代(好きな人いないか)
まさかこんなに、〆切りに関係する仕事に就くと思わなかった。
いつも心のどこかで、病気になったらアウトだ。と少しだけ心配になることがある。
心が健康であることが何よりも大切だとしみじみ思うのだ。

 

 

<<前のページへ23456789101112

アーカイブ

カウンター

アクセスカウンター千倉書籍真知子の10選