2010年1月アーカイブ

Godの誕生日

| コメント(0)
  • 一月十七日    

 

シャレにならない位いっすね・・・

 

昨日、ミクのギター教室に迎えにいくと、先生は言った。

ほんとに寒い。しんしん・・・・とこのことだ。

陽が出てるのに寒いのだから、

きのうは集会所にいたら、暖房ははいっているものの、

冷え切ってしまい、帰宅後すぐに風呂にはいって

昼間っからいい御身分をしてから仕事に出かけた。

 

aya4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はアヤの誕生日だ。思えばあの時も寒い日であった

この人はなかなか、私のお腹から出てこず

陣痛が始まってから三日目に出てきた。

生んで三日目ったかな、外は大雪だった。

この人、出てくるのにあまりに時間がかかり、出てきたときは

チアノーゼ状態で、小児科につれてかれてしまい、

生んですぐは、私は見てない。

 

aya6.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なにがおこったんだろうーと

 

ぼんやりと、助産婦が小児科病棟に慌てて連絡しているのは、

わかっていたけど、三日もかかったお産は、色々心配する気力がなくなっていた。

あとから、よっぽどママのお腹にいたかったんだろうとか、

なかなか出てこようとしない、用心深い子なんだわと看護婦に笑われた。

 

この性分はいまも同じで、新しい環境になかなかなれず、

様子伺いが激しい。

1歳の時、0歳から入っていた保育園を転園するとき、

次の保育園で、誰に屈することなく、先生方を1カ月にらみ続けていたとことでも

いまだ、先生に会うといわれる、名物子どもだ。

 

aya2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かといって行きたくないと、だだをこねることもなく、

現場でひたすら、様子をうかがう。

 

中学に入学したときも、おそらく同じだったみたいで

ある日背中に、変人という紙を貼られてきた。

いじめにあってるんじゃないかと、心配したけど、

どうやら本人は平気のへの字。

aya3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学期も終わりのころには、変人の張り紙は消え、友達もできた。

エライ時間のかかる子だと思った。

この辺りは、昔から何もかわらない。

3学期の通知表には、先生のコメントで

だれにでも優しくて、お友達からの信頼も厚いです。

・・・と書いてあり、私は中学に入ったアヤに、ようやくそこで、安心した。

 

小学校4年生くらいまでは、頑なに自分のペースを守り続け

時間割を無視して行動を時折見せて、私は先生から

よく、ご注意を受けた。

つまり算数の授業が面白くないなあ・・・と

思ったところで、算数の教科書類を全部床に置き、文房具セットなどを

机の上におもむろに堂々とだし、なにか作業を始めるという。

 aya5.jpg

 

 

 

 

 

 

 

きけば、まったく罪の意識がなく、

だって、つまんなかったから・・・・・とのたまう。

 

4年生の終わりに、ようやく勝手なことをしなくなりました

と言われた時にはホッとした。

 

しかし、あまりに変わったマイペース変人ぶりは

もともとの気質なんで、変わらず、今、ついには、超越した人・・・ということで、

GOD

というあだ名がついたらしい。

 

本人は結構気に入っているのか、友達から

ゴッド〜♪ と呼ばれて、ニコニコしている。

 

こないだ、ミクの方がゴッドジュニアと、アヤの友達に

言われて怒っていたな・・・・・笑。

 aya1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アヤは生まれた時から、自分の誕生日に、朝テレビをつけると、

ニュースで阪神大震災の報道が流れる。

アヤの誕生日=震災の日という1日の始まりも14年間かわらない。

いま、ハイチで震災の被害が流れているが、現地の人はどうしているだろう

日本政府は、救助がだいぶ遅れているようだけど、

何より、早く、まず、苦しい人たちが助けられること願うばかりだ。

 

 


 

♪台所日記♪

 

相変わらず、もやしにはまったダイエット

昨日は昼ももやしたんめん

 

Tongue out夕飯・・・・・

  • もやしとター菜の炒めもの
  • 納豆
  • とろろこぶのすいもの
  • ごはん
  • Kちゃんから、もらった野沢菜(うまい)

 

Cool朝飯・・・・・

  • シナモントースト
  • バナナ
  • ヨーグルト
  • カフェオレ

 

 

 

けしわすれ

| コメント(0)

一月十六日(土)

 

いやはや、毎日寒い。

 

家族4人の中で、1番か2番にねてしまうので

最後の点検を、最後リビングに残る人にゆだねるしかないのだが・・・はて

コレが、朝起きると、リビングの暖房がついたままの日が多い。

消し忘れ犯人は、テレビ好きの長女に決まっている。

まったく、これが石油ストーブなんかだったら、とんでもない話だ。

 

もう、現代人は、火に対する怖さがないから

いくら怒っても、耳を左右通過だ。モオッ。

guruguru.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

今日はマンションの修繕工事の説明会だ。

そうも呑気にしてられない。

 

午後は仕事にでかけよう。

明日アヤの誕生日だから、

今日仕事は済ませてしまおう

 


 

 

♪台所日記♪

 

もやしダイエット習慣

 

Cool夕飯・・・・・・

  • 鶏の塩からあげレモン
  • もやしの葱炒めポン酢
  • サニーレタスと胡瓜トマトの和ドレサラダ
  • じゃが芋と玉葱の味噌汁

shiokarage.jpg 

 

 

 

 

 

 

Surprised朝飯・・・・

  • かきたまうどん

 annkake.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

二人とも、かきたまウドン大好きなんだよね

でもこう寒いと、ほんとにこうのが美味しい。

だしは濃いめにとって。

 

ぎんしゃり

| コメント(0)

一月十五日

 

小正月

 

この世で一番好きな食べ物・・・・ごはん

よく最期の晩餐になにを食べるか・・・と友人や仕事仲間と話になる。

若い日は、迷ったけど、いまは迷わない

 

白いご飯  だ。

 

お粥も炊き込みご飯も、チャーハンもおいしいとは思う。

し・し・しかしだ!!!

 

ふっくら炊きあがった

白いごはんには足元にもおよばないのだ。

kakuzatou.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

七草からはじまり、今日は小豆粥の日。

それぞれ美味しいとは、おもうけれど、白いご飯がたべたい私は、

なんか寂しい。かといって、代謝率のいい年齢の時のように、

粥を食ってから、

白いご飯をおもむろに食べ始める・・・・なんて、ことしたら

食べすぎだし・・・・

 

 

 


 

 

♪台所日記♪

 

昨日から夫が10キロ減量するといいだした。

えーっ!なのだが、

スポーツのやりすぎで、足が余りに悪い。

移植したほうの足に負担がかかり、

次は人口関節といわれたからだ。

本人は人口関節でもOKなのだが、人口関節にも耐久年数があるので、

できるだけ後にしたい。2回目の取り換え手術は2回目よりむずかしいらしい・・

で、リハビリの先生とも相談した結果マイナス10キロ。

 

骨や脳みその為に

とる栄養は取りながらなのマイナス10キロはむずかしい

笑えたのが、昼ごはん。

私は豚丼・・・・彼のは茹でもやしの上に肉をのせた。

俯瞰で見ると、まったく同じなのだ・・・・笑。

 

美味しい!毎日しよう!というので

昨夜から、もやしダイエットがはじまる。

我が家はもやしは大好きなんで、夕飯も喜んで食べていた。

 

Laughing夕飯・・・・・

  • 厚揚げと豚小間のチンゲン菜うま煮
  • もやしだらけのビーフン(ビーフン2人分に豆もやし1袋ともやし2袋)

bi-funn.jpg 

 

 

 

 

 

今日は、クレープを焼く

私はシナモンシュガーを振っただけのシンプルなのが一番好き

子どもたちもバタもつけずに、バナナを包んで沢山食べる。

うす焼きパンといったところだな。

 

Kiss朝飯・・・・・

  • クレープ
  • バナナ
  • ヨーグルト
  • みかん
  • カフェオレ

 

 

<<前のページへ1234567891011

アーカイブ

カウンター

アクセスカウンター千倉書籍真知子の10選