2010年1月アーカイブ

ショコラ研究

| コメント(0)

一月二十八日(木)

 

おとといフォンダンショコラのレシピを

研究していた

家庭でできるだけ、安い金額で、少ない材料で

全国で作れて、かなり本物で、簡単な。

あれは、パカッとホークをいれたとき中から

ひと口ばかりの温かいチョコレートが

溶けだし、しっとり生地にからみつけて

食べる美味しさ。

 

粉の配合はできるだけ少なめがおいしいことと、

バタは悲しいかな限りなくチョコレートの分量に近いのが

・・・らしく、しあがる。

 

毎日食べるデザートじゃないから

それなりのリッチな配合だ。

しかし、カヌレといい

フランスのお菓子には、食感が独特のものが多い。

 

私が子どもの頃は、タルト類も認知度が低く

なかなか受け入れられなく、

個人的には好きだったが、たまにできる専門店も

そう長くは続かなかったし、

あの頃の、店は今はない店がほとんどだ。

時代が早すぎたんだ。

いまは、フォンダンショコラはもちろんのことタルトもカヌレも

ふつうにある・・・・時代だ。

 

で、 

仕事場にある、フォンダンショコラは

来る人来る人に食べさせているが、

みんな、

おいしいー、と言ってくれるので

成功

2つ食べてくれると、心の中で・・・

あなたも肥満の仲間・・・・・・フフフ

などと、自分が食べてしまったバターへの罪悪感への

みんなで食べれば怖くない感覚がよぎるのであーる。

 

 


 

 

 

♪台所日記♪

昨日鶏肉を食べようと思っていた。

肉を買ったのは一昨日。

悪くなるといけないので、取りあえず、醤油と酒に漬けていった。

ところが、きのう風邪ひきオジサンが一人、

蟹雑炊が食べたいなどと・・・・大病人みたいなことをいうので

わたしの苦手な、柔らかいご飯になってしまった。

(私はなんといっても白いご飯がすきなのだ)

 

 

 

Laughing夕飯・・・・・

  • とりの丸からあげ ねぎ塩味
  • ほうれん草のおひたし
  • 蟹雑炊

 

Laughing朝飯・・・・・

  • 茶碗蒸し
  • 鮭ご飯
  • りんご

 

 

昨夜の鶏丸揚げは、うまかった。

長葱の活躍度というのは、スゴイと思う。

 

鮭ご飯もうまい

 

冷やご膳に、ストック鮭と、酒を少しふる。

これをチンして、ホカホカ加減で醤油をたらり

全体を混ぜ、ごまを振って食べる。

三つ葉があるといいいなーとおもったけど、なかった・…残念

この香りいい、生醤油がいいのだ。

 

ミクは茶碗蒸しが元気の素らしい。

一月二十七日(水)

 

ベッカーブルシュ 

 

このパン店に来るのは2回目だ。

前に来たのは灼熱の夏。

関西の夏は暑いから、うへーなんて、言いながら

義妹のモトコさまについて、翌日用のパンを買い、朝食用にいただいた。

その時も美味しい記憶はあるけれど、

灼熱地獄が加わって、ゆっくり味わう感覚はなかったように思う。

 backerBursch7.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の朝パンは、みなさんひと口食べた瞬間

超うま〜っ!

朝の苦手なミクは

 

食べ終わったあと、今日の朝ごはんおいしかったー!!

 

といいながら、朝練に出ていった。

 

ここの店も天然酵母らしいが、この天然酵母の職人さん

だいぶ全国的にふえたんだろうな。

十年前ぐらいだろうか・・・

いや、アヤが生まれるころの話だからもう15年前くらいだろうか・・・・

天然酵母パンが世の中に普及するころ

天然酵母と言われるパンは、そのまま食べるには

いまひとつ、香り食感ともに、???のものが多かった。

 

で、そのころは、なぜかパン屋の方も説明書き(いいわけ)している店が

案外多く、そこには

“天然酵母のためそのままより、トーストして召し上がった方が美味しいです・・・・。”

みたいなことが書かれていることが多かった。

 

だから多少のことは、全て

ま、これは仕方ないのだ・・・とおもったり、

私はうまい方優先で、

あたしゃ、天然酵母じゃなくて、フツーの、従来通りのイーストでいいわー

などと思っていた。

 

しかし、どうだろ・・・・・職人さんの研究は進んだのだろう

そんな変な能書きもなければ言い訳する店もない

むしろ、天然酵母 !!という店のほうが粉もパンもおいしいケースの方が多い。

やる気の問題なのか・・・・はて

 bextukamu.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

パン屋さんをみていると、常に新しいことにチャレンジして

世の中の人々の要求にこたえ、

職人さんたちは常に影で相当な努力をしていく、

機械の投資はもちろん、ここまでくるのにどのくらいの材料と手間を

投資しているか・・・食に携わるものの一人として、勇気がわく。

これは、規模は小さいものの、個人個人の意識問題かもしれないな

 

この意識は大きい会社や企業で仕事をしている一人ひとりの中や

ことに役所の方々や官僚職のひとたちにの心の中で

意識づけがあれば、政治や社会もかわるのなあなんて思ったりした。

個人経営のパン屋さんなどは全てが、自分たちの責任できまる。

でも、デカイ組織はいつも誰かが悪いことになっていることが多い。

はたしてそうなんだろうかと、最近テレビを見ていておもうこともある。

いつまでも、だれかに、どうにかしてくれと叫んでいるやり方だけでは

どうにもならない日本の政治と経済状なのは確かだ

 

backerBursch5.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしの友人にも、大きい会社に派遣でいっていた人がいるが

会社の中には遊んでいて何もしない部長とか

時間をもてあます社員とか、働かない人が、

どこのフロアにもけっこういるとか・・・・

Cちゃんから聞いたのは、前の会社では、朝来て、新聞など、読書をして

午後から仕事を始めるオジサンの話をきいてあきれた。

そりゃ、会社という保障で守られてるんだな。

 

自分の体を使わないと、食っていけない私なんぞ考えられない・・・

働くことを辞めたら、来月からアウトだ。

働かないでも、給料がもらえるなんて、信じられない話だ。

世の中は働くだけじゃだめだ、結果が出ないと、食べていけない

その厳しさを働く一人ひとりが、自覚すれば、

日本も変わるんじゃなかろうか

民主党だけに期待をしても、文句だけ言っても駄目だとおもうな

 backerBursch4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、パンの話にもどろう。

このブルシュさんのパン、安心感のある生地で

超うまかった。

美味しいと言われるパンやでいつも気になるのがパンの耳と中身

ともにおいしいのだけど、

なんか融合してない感じがおおいのだけど、ここのはちがう

 backerBursch6.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べていて

あっ、耳ね、

なんて差別化がない。

しっかりやけてるのに、融合してるんだよね

耳と中の白い生地のとこ。

 bexrykazu-buxrushixyu2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここのパンは、家族全員一致で、お気に入りであった。

バターとのノリも、なかなかいい感じだし

なんといっても、食後気持ちがいいのだ

胃袋のかんじが。

 

毎日でも食べたいあじかな。

おかず?いらないな。

美味しいコーヒーと紅茶があればいい。

 

 


 

 

♪台所日記♪

昨日は撮影で、

フォンダンショコラのカットしたところを自然光で撮影するのと

誰もがうまく、美味しいレシピの配合の両方をつくるのに

いくつもいくつも焼いて、試食をしたので、結果、おそろしいほど

チョコレートとバターを食べてしまった。

もともと、チョコレート菓子はそんなに食べないのに、胃袋には

わわっ、1年分のフォンダンショコラ・・・

しかし、結果、なかなかいい、配合だとおもうので

後で、この日記にかいちゃおっかな。・・・だって私のレシピだもん。

よって自分の身のために、

三日間はバターは中止にしよう。しばらく神戸パンの試食は中止。

前に買ってあった、マフィンサンドにしておこ。

私はごはんとみそ汁だ。

 

自己中だ・・・

 

Kiss夕飯・・・・・

  • ごはん
  • みそしる
  • 担担チャプチェ
  • トンじゃが煮物

 

Cool朝飯・・・・・・

子どもたちは

  • ベーコンエッグマフィンサンド
  • りんご
  • ヨーグルト
  • 紅茶

 

恐怖のバター攻撃で3日ほどバターは体的にお休みだ

 

 

 

 

パンタイム―JR芦屋

| コメント(0)

一月二十六日(火)

 

パンタイム

 

人気店“パンタイム”の山食パン

 

まずは帰っきてその日のうちに生地を食べる。

しっとり、もっちり、でも軽さがある。やきたてだったら

このまま何もつけずに食べるか、苺ジャムかな

 

なんておもいつつ、冷凍庫へ

pantime.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店に入ると撮影禁止、取材お断りの店だ。

・・・と書くと、気取っている店なのだろうか・・・とおもいがちだけど

逆に今回のツアーの中でも、パンも店構えも現代風で、

実に庶民をターゲットにした店。

ところせましと、いろんなパンが並んでいる。

 

どうやら日々食卓に並ぶ、テーブルパンの他に

おかずパンや、甘いぱんも人気のようだ

買いに来ている人でびっしり・・・・・

ここは、旅人や新参者には、キョロキョロしてしまい、

日々買いに来ないと

なんだか、お客さんも多く、

混乱してしまい。ついには、見物する気迫が

なくなり、

 

ま、ここはフツーで行こう!と、

直接店員さんに

 

山食を1斤、切らずに下さい

 

と、実にシンプルなお願いをしたにも関わらず

なんだかかみ合わない、会話をして

1斤買った。

 

pantaime2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いま、おもいだしてもクフフ・・・と笑える 

あの会話は一体なんだったんだろうー・・・・・。

切らずに。。。。。と言ってるのに

スライスはどういたしましょうか?

だから切らずにそのまま1斤

??????(この沈黙はなんだ・・・・・)

こういうのって、パンの味にかかわらず、印象わるくなるよなー

 

昨日朝飯に、まず私がトースト。

pantaime3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

想像より(焼かずに食べた時の印象)ずっと軽い感じで

あんがいここも塩分が強い。

しかし、これには野菜のおかずがほしいと思ったので、

塩・砂糖ベースで茹でた野菜を

オリーブ油で塩味でソーセージと一緒に焼いた。

ん、ふつうに美味しい朝ご飯。

 

そういえばここもしっかり狐色のパンが大方。

お好み焼きも関西は、よう焼いてくれますよね

そういえば。

しっかり焼く文化

 reitouko.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらく台所日記と合体だな。

しかし、毎朝、楽しみだわ。

冷凍庫からパンとりだすの・・・・・・ルンルンルン♪♬ 

 

 


 

♪台所日記♪

 

Undecided夕飯・・・・・・

  • 鴨そば
  • キャベツとブロッコリーの炒め物
  • おにぎり

 

Tongue out朝飯・・・・・・

  • 今日はベッカー・ブルシュのパン
  • チーズ(なぜか大阪土産にもらったこと思い出した)
  • 紅茶
  • ヨーグルト
  • りんご

 bextukamu.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

bexrykazu-buxrushixyu2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、東京はどこか万人に・・・という傾向のあるパン屋さんが多いなか

このブルシュのぱんも

おれはこれだ!みたいな味がした。

なかなか、この味我が家の好みかも・・

フツーのバターとのノリのいい味だった。

 

 

<<前のページへ1234567891011

アーカイブ

カウンター

アクセスカウンター千倉書籍真知子の10選