2010年2月アーカイブ

不都合なやつ・・・MY心

| コメント(0)

二月五日(金)

 

快晴!! ♪♪ ♫ 〜♬ 〜♪

 

天気がいいと、体が動く!

 

脳の回転具合も、不都合なし。

 

昨日は撮影が終わり、夕方からさてと

パソコンに向かうと

不都合ばかり・・・・いつものことが

まるで駄目。

 

パソコンを変えてみた・・・・・・駄目だ

何もできないまま、夜になった

アヤは学校を休んでいるから

今日は7時半には帰りたいと思っていた

自分の責任で時間オーバーのものは納得できても

自分の力の及ばないところで、滞ると・・・悲しい

 

落ちつくんだ・・・・と自分にいいきかせても

ムカッ

々苛々々苛々・・・・・イラッ

あーっ!!ヒステリーおばさんになりそうだ!!!

キィッ!

 

帰宅後、わがままなこのおかんは、ご飯を食べてとっとと

部屋にこもってしまい

布団にもぐって、部屋も真っ暗にして手もとライトのみ

大好きな本、杉浦日向子さんの

 

ごくらくちん』 

 chinnmi.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

を抱えて、大好きなページを開く

電気の機械(パソコン)時々、私を裏切るけど、

紙と活字は私は裏切らない

いつも本は私のそばにいるダ・・・・だから好きなんだよね。

などと独り言を言いながら、いつ寝たのかもわからないけど

 

・・・・・朝 ☀ だった。

 

あっ、雑誌の校正の〆切今日だ・・・・、これを書いていて思い出した

早く仕事場に行かなきゃ・・・・。

 

あ・・・でもある意味・・人とパソコンは、人間同士にも似ている。

男女の仲・・・?!まるで・・・・いい時は好都合。

どちらかが、背をむいたら、こりゃあかん・・・

 

私と本は、自分の本になったところで

ご主人さまと飼い主の関係・・・・忠堅ハチ公のかんじかしら・・・

 

薬でも飲もうかしら・・・・苛々止め・・・・なんて昨夜は、おもったけど、

やっぱ・・・・いらない・・

勝手なもんだけど、自分の短気さにはあきれる。

 


 

 

♪台所日記♪

 

昨夜は従妹のチカチャンパパ・・・つまり叔父の趣味の

菜園野菜で、ゆたかな野菜生活でした!!

 ko^suke2.jpg

伊丹のオバに電話をしたら

あの野菜・・・・

叔父の名前をとり、コースケブランドというそうな・・・

 

 

 

 

Surprised夕飯・・・・

ko-suke1.jpg

  • いわしのスズケ&おろし用大根のおろし
  • ひと口ステーキと大根おろし
  • 水菜&小松菜あのブレンド野菜&ブロッコリーの塩炒め
  • ごはん
  • とろろの吸い物
  • 胡瓜の漬物

 

Sealed朝飯・・・・・

  • シナモントースト
  • りんご
  • プルーン
  • 紅茶
  • ニンジンジュース

 

私はどんな腹をたてても、料理をしている時だけは、

心癒され無心になれる

この火が、もし、IHの電気だと、だめな気もする。

ミキサーやフードプロセッサーが、なんか苦手なのはそのせいなんかな・・・・

 

結局、巻き寿司

| コメント(0)

二月四日(水)

 

結局、巻き寿司

 

アヤがひとり、風邪で胃腸の調子を崩してるので

かわいそうだな・・・・と延期にする予定にしていたけれど、

ミクは巻きずしイベントやる気満々なので、つくることにした。

 

数日前、師匠のおねえさんに、もともと中の具に決まりはなくて

好きなものでいいと、1週間前にきいた。

 

でも、まあ、いつもの定番にしておくか・・・と

帰り道、あなごの買いものに寄ると、

時間が、通常家庭の夕飯時をはずしてるのと、

雪がちらついてきたせいか

割引シールを貼られた手巻き寿司セットなるものを見たとたん・・・

 

決まりはない・・・・その言葉が・・・ふと

んんん!?海鮮太巻きも食べたいな・・・・と思ってしまった。

 

結局、いつもの巻きずし・・

あなご たまご みつば ゆでえび かんぴょう しいたけ かにかま

 

これに海鮮巻きが加わった

ねぎとろ サーモン イカ まぐろ たい 大葉 卵

 

で、どうしたかというと

1本ずつ食べてしまった・・・つまり2本。

ミクは普通の1本、海鮮1/2本

アヤは縁起もので1切れだけ、食べた(・・・・やっとのようだった)

 

今年の変わったことと言えば、いままで、頑固に、夫はひとり

 makimono.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

俺は江戸っ子だ・・・・そんなことしていいことがあるのかい?

 

と嫌味を言いながら自分はカットした巻きずしを食べていた。

しかし、しかしだ、今年冒頭から、毎度同じみのセリフをはいたあと、

 

どっちの方向?

 

ときいてきたのだ。

歩み寄りだ!!!

で西南西の方角で1本食べた後、すわってゆっくり、海鮮巻きを

食べていた。

 

こ・こ・これは進歩だ・・・奇跡?

江戸っ子、浪花の門叩くだ・・・・・

 

 

 

節分と巻き寿司

| コメント(0)

二月三日節分

 

お弟子時代というか、

会社時代というか

 

料理家の徒弟制度というのは、私たちの頃は

相撲部屋のようなもんだ・・・・

 

師匠コト社長が、大阪人だったせいか

2月3日の節分は、昼食のまかないは、なにがなんでも

巻き寿司こと、太巻きだった。

 

私も、最初は、まだ20代前半の娘さん時代だったし、

その妙な、巻きずしイベントには面喰った。

だって、

食べている時に、しゃべったり、わらっちゃいけないと

極めて真面目に、今年の恵方をむいて食べる。

初体験のときは、おかしくておかしくて、笑いをかみ殺すのに

のりまき(私的にこの言い方が好き)の味もよくわからない。

 

その頃は、東京ではそんなのは、流行っていなくて

方角なんぞまったくわからないので

師匠は、毎年、実家大阪のおねえさんに電話をしていた

 

今年の方角はどっちなの?

 

と、前日聞いていた。

 

仕事場で撮影があれば

撮影スタッフ全員で、

一定方向をむいて食べた。

あんがい、みんなまじめに食べていた・・・・笑。

 

子どもたちが、太巻きを丸丸1本食べられるようになった数年前から

我が家でも始めたけれど

意表をついて、子供たちはとても真面目だった

昨年、一昨年は

近所のKちゃんも誘った。

彼女はおとうさんが千葉でお母さんが長野の人なので

やはりそんな習慣はない。

Kちゃんに話をすると、

やはり、願い事をおもいながら、

真面目に、その年の方角をむいて

立ちん棒で、太巻きを丸かじりしていた。

 

案外子どもは真面目だ。

 

しかしながら、今日の太巻きイベントは、

延期(そんなの効き目ないかな・・・・)かも

だって昨夜から、アヤは風邪をひいて寝ている。

 

かんぴょう、とか、

椎茸とか戻したんだけどな・・・・

 

 

仕方ないか

 


 

 Cry

♪台所日記♪

今年、体重がへったら

大好物のカキフライを食べようと

ずっと思っていた。

でも、まったく減らない

減らないうちに、牡蠣の季節が終わろうとしている

これは、いけない

・・・てな訳で、

禁断を破り、昨夜はカキフライを一杯食べた。

今年最初で、最後のカキフライ夕飯・・・・のつもり・・・・

 

 

 

 

<<前のページへ123456789

アーカイブ

カウンター

アクセスカウンター千倉書籍真知子の10選