2009年11月アーカイブ

寡黙

| コメント(0)

シーン クツクツフツフツ

 

と鍋を囲む食卓の音。

 

友人一家に、蟹鍋が大好きが人々がいる。

うちに来た時も、よくやる。

 

この時期に必ず、小ぶりの蟹をくださる人がいる、

箱には二杯酢で・・・と書いてあるが、

うちは、いつも鍋になる。

二杯酢で食べると、全員寡黙になり、

一日の締めくくりご飯には、どうも陰気でいけないのだ。

昨夜も鍋。寡黙が耐えられぬ。

 

でも、正直言って、

他の鍋より、やっぱり寡黙になる。

必ず、全員が偶然にも蟹に突入になる時があって、

その時は、鍋はクツクツフツフツ、と静かに音をたてて

ひたすら、下をむいてホジホジホジ。tea-cup-aya.jpg

 

昨夜なんか箸でつついてたら

私の大切にしている箸の先が片方折れた

なんとなく、がっかりして、蟹食を早々引退。

 

汁はごっつーうまかった。

薬味いっぱいで食べるのがいい。

 


 

♪台所日記♪banana.jpg

 

仕事で大根と人参を使ったのでそれぞれ

皮を大切に頂戴してきてました。

まかないで食べてもいいんだけど、

今日は今日で別の撮影があるので

新しいうちに、料理してあげないと皮なので

よけい、アクがでてくる。

Surprised夕飯・・・・・

  • 蟹鍋(大根・人参・長葱・ズワイ・三つ葉・細葱・みそ)
  • チャプチェ(緑豆春雨・大根と人参の皮・竹の子・合挽き肉・ごま・ねぎ)
  • ご飯

 

Money mouth朝飯・・・・・

  • 豆のシチュー(これもくず野菜+豆)
  • コンポートのクラフティー(トルテ)
  • 紅茶&珈琲

さて、天気は今夜からくずれるらしい。
  ちびすけは、本日からバスケ朝練復活。6時40分に家を出る。
  で、もうコンポートは飽きたと一言。
  ふーん飽きたかと、のこりの三人は朝飯をクラフティーにした。

 

早起きは三文の得か

| コメント(0)

いーわよー朝は。。。電話がまず掛かってこない

 

フリーで、バリバリと仕事をこなす

編集者のK山さんが、本当にうっとり朝の時間を自慢した。

 

その後。朝型の人にたくさん出会い、

おっし!とものすごい夜型の自分を朝型に切り替えてみて

もう3〜4年になるだろうか。

 

寝るのはいつも2時ごろだった。

3時を超える日も少なくなかった。それも学生時分から。

それが朝、4時に起きるとなると、そういうわけにはいかない。

 

最初は、辛かったが今は立派に起きれるようになった。

朝型チームになると、

意外にも朝型で仕事をしている人のなんと多いこと。

 

しかしながら・・・・・あまりに夜型人生が長かったために、

たまに、元朝型の夫に

『おい、もう6時半だぞ。起きなくていいのかい?』

まさしく今朝もだ。

 

そう・・・・・目覚ましをかけ忘れた。

まだ、朝型になって、人生いもんで

目覚ましがないと、起きれない。

朝型チームの中では寝坊の範囲に入る。

 

もと朝型の夫は、私と入れ替わるように、朝型から夜型にかわっている。

勉強好きなのか、50歳になっても、夜は必ずお勉強して寝ている。

 

あー、今日は寝坊だった。

いつものようにカフェオレを入れたが

ゆっくりは飲めなかった。

起きたら、猫のさっちゃんが飯飯!!とばかりに

台所でさわいでいた。

 

起こし来てくれればよかったのにぃ』・・・と

猫に八つ当たり してみた朝だった。

 


 

♪台所日記♪

昨夜は、ようやく食欲が少し出てきたミクに

やっと誕生日会夕飯をやった。

今年も結局、多奈香亭の丸いケーキになった。

誰よりもでかい声で、本人自らハッピィバースデーの

歌を歌い、最後はイェェーとひとり盛り上がり

拍手をしていた。

このテンションは、誰似だ?

まー完全復活ということで・・・・・

 

Laughing夕飯・・・・

cake-rousoku.jpg

  • バースデーケーキ
  • リクエストハンバーグ
    (チーズハンバーグ・ブロッコリー・にんじん・ぱすた)
  • 白菜の味噌汁
  • ごはん

 

 

Cool朝飯・・・・・・

rafurannce.jpg

  • ごはん
  • 味噌汁(昨日の残り)
  • のこり野菜のきんぴら
    (ほうれん草・ピーマン・水菜・肉・人参・ごま)
  • 卵焼き
  • ラフランスのコンポート(杏仁風味)

 

 

 

 Money mouthおやつ・・・・・yakisoba.jpg

 

 

  • キャベツだらけの焼きそば

 

 

 

  昨夜は、掃除の本を見ながら寝た。よし!明日は❍❍の掃除からだ・・・と
    心で張り切って寝たのに、寝坊。やはり、掃除は嫌いなんだ・・・ 体が寝てしまった。

☀ まっ、これに懲りずに今日も撮影張り切って出掛けることにしよう。

 

 

 

 

 

B型の子育て?

| コメント(0)

そのバッグ、

可愛いけれど、大事なものを持っていくときは、

物がちやすいから使わない方がいいよ。

 

アヤへの、その忠告は何度目かになる。

 

昨日の私は完全に怒っていた。

大好きな日本シリーズも、9回裏のテレビしか見れないほど

怒っていた。

 

今月に入って2度め

今年に入って4回目。

JRスイカカードのなくす常習犯だ!アヤは。

 

今まで、運がよく、何度落としても、警察もしくはJRから連絡がはいり

拾ってくれる人に助けられ、もとにもどってくる。

 しかし、先々週の出てきた場所は立川警察。

電車・バスと使うと、もともと入っている金額が少ないので

とりに行くのは損なので破棄にした。

そんなわけで、昨日は本人のがない為に、私のを貸した。

忠告を聞かなかったために案の定落としたのだ。バスの中に。

私の怒り狂った顔を横めにバス会社に問い合わせをしていたが

これはきっと出てこない予感が私にはする。だって、中の金額が大きい。

 

思えばこの人には繰り返し、同じことを忠告しても涼しい顔。

ミクのように憎まれ口も少なく

いつも穏やかで、にこにこと “ はーい ” と返事をするが

この “ はーい ” が曲者。

 

生まれた時もあまり手のかからない子で、夜泣きもせず、

新生児は2〜3時間おきに、ミルクをというが

夜の12時から朝の6時まで豪快にねて、

その後1歳2歳と、昼寝は一切せず、

なんとか寝かそうと、カラスの歌を歌いながら昼寝をしたのは

私で、ふと目を覚ますと、わたしの横で、ご機嫌で遊んでいた。

夜中に起きても親を起こすこともなく、

ひたすらひとり暗闇の中で遊んで、夜中にトイレに行くとき

何度驚かされたか。

 

ある朝、警察からの電話で目が覚めた。

アヤが5歳くらいの頃だ。

○○交番です。お子さんを善福寺公園で保護しました。

お母さんですね。迎えに来てください。」

 

えっ?保護?ふと見ると川の字で寝ているはずの真ん中が

寝ぼけた頭で必死に時計を見る・・・・5時。

おまわりさんに何してるの?と聞かれたアヤはお散歩・・・と答えたらしい。

確かに、善福寺公園は、毎日のように保育園で散歩にくるし、

日曜日には遊びに出かける。

 

しかし、朝ひとり起きたからと、鍵を開けて散歩とは・・・・・・。

ぞっとする思い出だ。

 

保育園を卒園する時、保育士さんに、

「とうとう、卒園するまで昼寝をしてもらえなかった」

と言われたことを思い出す。みんなと同じことをしない。

させようと思っても、するりとかわして消える。

 

小学校入学初めての学芸会。

時間を作って、やっとの思いで見にいったのに、

舞台にはアヤがいない。端から必死に探してもいない。

おかしいなーと、出し物が終了して、外に出ると

ひとり校庭でブランコで遊んでいるのを発見してが抜けた。

気が付いてくれない先生を恨むこともできない。

だって、私は何人もの子供をみてるわけじゃないのに

早すぎるおひとりさま散歩も、止められないわけだから・・・

一度に、40人もの子供たちを見る先生には無理だ。

 

とにかく、人の忠告を聞かないのが原因でいろんなことをやらかす。

少しは学習しなさい!と声を荒げても、なんども繰り返す。

 

とにかく、なぜこんな落とす・忘れる・失くすが多い。

夫は何かと君にそっくりだというが(仕事場仲間にもいわれるけど・・・)

私には自覚があるから、そうならない工夫をたくさんしているし、

人の忠告を聞かないなんてのはないもん!

あっ、人の忠告を一切聞かない人・・・・思い出した。

私のだ。

 

アヤの失敗で、私が怒り狂ってると

夫が横で必ず歌う歌がある。

「♪〜B型ガッタガタ 血液ガッタガタ が騒〜ぐ

父もB型だ・・・・おじいちゃんは失くさないよ、物を。

 

「違うよ、人の忠告を聞かない、それだけだよ、B型の問題は。」

 

さそり座の子育てに自信をなくし

お次はB型か・・・・・つまり・・・問題は

さそり座でもないしB型でもない

正直言って、もう14年にもなるのにまだまだ

子育てが分からないのだ・・・わたしは。

 


 

♪台所日記♪

 

昨夜は、ヤキトリをスタンバッテいたにもかかわらず

日本シリーズは、9回裏しか見ることができず、

おまけに巨人が勝ってしまい、明日の日本シリーズが無くなり

がっかり。

日本シリーズは7戦までなければいけないのだ。

今夜はもう楽しみがなくなってしまった。今年のペナントレースは終了。

私とって、変な終わり方になってしまったではないか。

 

B型娘は、10時ごろ起きてきて、

『あっ、ママ。今日はワダ中にテニスの練習試合にいくから、

11時にはここを出るのでおにぎりと水筒お願いします』

『だからさー、あんた言ったでしょ。弁当のいる時や土日の特別な行動は
遅くとも前日ママに報告しなさいって・・・・』

あれだけ昨夜、人の忠告をきかないから、いつかそれで痛い目にあうんだと

さんざん、お説教をくらったのに、一晩ねて、コレです。

スイカないんだけど、どうしようかな・・・・・

もおっ、知るかッ・・・・んなこと。

 

Laughing夕飯・・・・・

  • やきとり
  • 芽かぶ納豆
  • キャベツ鍋(だしは鶏皮・・・キャベツ・人参・葱・豆腐・柚子胡椒・焼き餅・ポン酢)
    ※4人で軽く、キャベツ1個食べられる

 

Kiss朝飯・・・・・

  • 昨日の汁で卵とじうどん
  • ホットラフランス
  • カフェオレ

 

♫ 今朝は、叔母と弟からきたラ・フランス2箱をたくさんのシロップで煮た。

♪ この汁が、のどにいいんですよ・・・・と漢方食を勉強している
  仕事仲間のなべちゃんがいっていたから。
  ただし、ふつーの梨だったけど。どうなんだろな・…ラフランスの場合は。
  生食用を10個残し、全部煮てしまった。

♪ まだ体力がもどってないミクは、バスケの練習はお休み。
  アヤは予定通りワダ中へ。

♪ アヤに帰りは寒いよ、上着は?いいの、暑がりだから・・・・
  ほら、また忠告は無視だよ。
  もう何もいう気になれなかった。勝手にしろ・・・・、
  こないだみたいに、いきなり木枯らしにでもふかれないと、
  反省しないんだよ、この人は、もおっ。

<<前のページへ89101112131415161718

アーカイブ

カウンター

アクセスカウンター千倉書籍真知子の10選